2歳の子供に自分で洋服を選んでもらう工夫 2016.08.09 4,785 クローゼット, こども服, 子供部屋, 暮らしの道具 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 小さい子供でも自分で洋服が選べるように工夫しました。 ポイントは高さと洋服の収納の仕方です。 我が家の娘は2歳を過ぎた頃から、洋服を自分で選びたがるようになってきました。 親が選んだ洋服は着てくれません。 そこで、娘が朝、自分で洋服選べるように、収納方法を工夫しました。 まず、娘の手が届く高さに棚板を設置して、一目で洋服が見渡せるように引き出し収納ではなく、カゴに立てて収納するようにしました。 左が上着、右がズボンです。その日の気分で着たい洋服がアレコレ変わる娘にとって、この収納は分かりやすいようで、毎朝自分で着たい洋服を選んで着ています。 親の私も着替えにかかる時間が短縮できて楽です。 キッズチェストハンガー価格:3,780円(2016/8/16 10:28時点)感想(1783件) 関連記事 2015.09.09 13,784 キッチン, 暮らしの道具, 調味料, 野田琺瑯 袋のまま入れるだけ!お味噌の保存は野田琺瑯ストッカー角型 味噌の保存は、袋のまま開け口をしばって冷蔵庫に入れてる方や中身をタッパーなどに詰め替えて保存している方など様々だと思いますが、琺瑯(ほうろう)は表面がガラスなので臭いもつきにくく、もちろん光も通さないので食材保存に適しているんです。今回ご紹介する野田琺瑯の持ち手付ストッカー角型は、袋のままスポッと入れる事ができます。 2016.12.17 4,570 キッチン, シンク下, ファイルボックス, フライパン, 暮らしの道具 買ったけど使えていなかったファイルスタンドをキッチンで再利用 整理収納に欠かせない収納グッズですが、片付けや整理をする前に収納アイテムを購入してしまうと、サイズや形が合わないなどと失敗しがちです。とは言え、買ってしまったモノは勿体ないので、違う場所で再利用する事を模索してみるといいですね。 2017.01.08 9,257 100円アイテム, キッチン, ワイヤーネット, 扉のうら, 手作り/自作, 暮らしの道具, 鍋ふた キッチン扉の裏に鍋蓋収納を簡単DIYしてみました 鍋蓋の収納って困ることがありますよね。キッチンの扉の裏に、ワイヤーネットを使って簡単に、鍋蓋収納を作ることができるのでご紹介します。 2018.02.20 2,362 100円アイテム, リビング, 暮らしの道具, 薬/医薬品, 部屋別 100均のセパレートボックスでスッキリ薬収納 薬箱は家族全員が使う事を考えて、使いやすくスッキリさせておきたいもの。100均アイテムを使って、もっと使いやすい薬箱になるように見直してみました。 2016.02.29 7,357 子供部屋, 学校グッズ 子供とじっくり相談してみよう☆動線の良いランドセル置き場 ちゃんとランドセル置き場を作ったのに、いつもその辺に置きっ放し・・・よくありますよね。それって、動線が悪いのかも知れません。子供とじっくり相談すると、どこがランドセルの特等席なのか見えてきます。