2歳の子供に自分で洋服を選んでもらう工夫 2016.08.09 4,771 クローゼット, こども服, 子供部屋, 暮らしの道具 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 小さい子供でも自分で洋服が選べるように工夫しました。 ポイントは高さと洋服の収納の仕方です。 我が家の娘は2歳を過ぎた頃から、洋服を自分で選びたがるようになってきました。 親が選んだ洋服は着てくれません。 そこで、娘が朝、自分で洋服選べるように、収納方法を工夫しました。 まず、娘の手が届く高さに棚板を設置して、一目で洋服が見渡せるように引き出し収納ではなく、カゴに立てて収納するようにしました。 左が上着、右がズボンです。その日の気分で着たい洋服がアレコレ変わる娘にとって、この収納は分かりやすいようで、毎朝自分で着たい洋服を選んで着ています。 親の私も着替えにかかる時間が短縮できて楽です。 キッズチェストハンガー価格:3,780円(2016/8/16 10:28時点)感想(1783件) 関連記事 2015.06.17 5,045 一時置き, 暮らしの道具, 書類, 隠す やり掛けの作業を一時的に隠してスッキリ収納するアイデア やりかけの書類などを一時中断する時、どんな風に片付けてますか?広げっ放しという訳にはいかない。かと言って、またやるのがわかってるからきっちり片付けるの・・・。そんな時におススメのアイテムがあったんです☆ 2016.05.18 13,795 キッチン, フローリング, 掃除/洗濯, 掃除道具, 暮らしの道具, 重曹 キッチン床掃除には、香りに包まれるオリジナルスプレー使っています キッチンまわりの床掃除にちょっとした工夫。汚れ落ちが良く、いい香りのスプレーを使うと、気分も上がって掃除が楽しくなります。 2015.07.23 17,908 ダイソー, マグネット, 暮らしの道具, 玄関 100均アイテムで忘れ物防止★玄関ドアにマグネット式ホワイトボード 家を出て暫く経ってから「あ!○○忘れた・・・」と忘れ物に気づく、そんな事ありませんか?家を出る前に気づけたら・・・ロスもなくなるし助かりますよね。だったら、家を出る直前に忘れ物がないか気づかせてくれる仕組みを作ってしまいましょう! 2016.06.01 8,812 キッチン, キッチン道具, タッパー, 引き出し, 暮らしの道具 キッチン保存容器の見直し★使いやすいものを残してストレスフリーに 保存容器がたくさんありすぎて、出しにくい、戻しにくいとストレスになっていました。厳選することで、維持管理や出し入れの効率もあがりストレスがなくなりました。 2017.07.01 2,896 おもちゃ, 子供部屋 入れ替え大作戦。子供のおもちゃBOXを飽きさせない工夫 子供は新しいオモチャが大好きで、古いおもちゃには目もくれなくなります。とは言え、頻繁に買い与える訳にいかないので、子供が飽きずに遊べるように工夫してみました。