2歳の子供に自分で洋服を選んでもらう工夫 2016.08.09 4,739 クローゼット, こども服, 子供部屋, 暮らしの道具 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 小さい子供でも自分で洋服が選べるように工夫しました。 ポイントは高さと洋服の収納の仕方です。 我が家の娘は2歳を過ぎた頃から、洋服を自分で選びたがるようになってきました。 親が選んだ洋服は着てくれません。 そこで、娘が朝、自分で洋服選べるように、収納方法を工夫しました。 まず、娘の手が届く高さに棚板を設置して、一目で洋服が見渡せるように引き出し収納ではなく、カゴに立てて収納するようにしました。 左が上着、右がズボンです。その日の気分で着たい洋服がアレコレ変わる娘にとって、この収納は分かりやすいようで、毎朝自分で着たい洋服を選んで着ています。 親の私も着替えにかかる時間が短縮できて楽です。 キッズチェストハンガー価格:3,780円(2016/8/16 10:28時点)感想(1783件) 関連記事 2018.03.08 1,779 セリア, ラベル, リビング 使う場所に使うモノ。コインケース置き場を見直してみた 子供の学校関係や自治会費等の集金等で必要になる小銭を日頃から準備しているのですが、それを使う場所に収納していなかったので、置き場所の見直しをしました。 2016.03.28 8,792 おもちゃ, 子供部屋, 小さい子供がいる 与えすぎてもマイナスに☆我が家が実践しているおもちゃの片付けが楽になる方法 オモチャが散乱している部屋を見て「片付けなさーい!」と、毎日のように言ってませんか?そうは言っても、なかなか片付けてくれないので困りますよね。ならば、あえて子供が片付けられる量しかオモチャを渡さない様にすると管理も楽になりそうですね。 2017.04.14 12,569 ファイルケース, 学校グッズ 頑張った子供たちのメダルをスリムに収納 100均グッズで、今までたまったメダルをすっきりスリム収納。 2021.06.11 376 トップ, 暮らしの道具 至福の1杯を味わう/「ORIGAMI コーヒードリッパー」 カフェに入った時やお客さんが来た時。「何を飲む?」となったら私が思い浮かべるのはたいていコーヒーです。 1日の間にもちょくちょく訪 … 2016.08.01 35,847 おもちゃ, コの字ラック, すのこ, 子供部屋 手作りすのこコの字ラックでカラーボックスの収納力をUP! カラーボックスに出来るデッドスペース。折角の収納スペースを使えないのは勿体ない!そこで、100均のすのこを使ってコの字ラックを作り、デッドスペースを収納スペースにしました!