子供の脱ぎっぱなしが改善。脱いだ服をラクに戻せる仕組みを作る 2017.05.07 8,892 リビング, 子供部屋, 衣類 脱ぎっぱなし防止 ブログ: 家族の笑顔が生まれる 整った暮らし http://ameblo.jp/smile-life-008/entry-12269699332.html POINT 子供の服の脱ぎっぱなしに頭を抱えているご家族は多いのではないでしょうか。まずは脱いだ服を楽に戻せる場所を作る事が、暮らしを楽にする事に繋がります。 息子が幼稚園の年中になって1か月。そんな息子が完全に習得したなあと感じるのが、服を脱ぎっぱなしにしなくなった事。以前は幼稚園バスを見送り、帰宅するとこんな光景が広がっている事がよくありました。 「脱いだらここに入れる」という枠を作ってあげた今では、そこに入れずにはいられないようで、玄関まで行った息子が「あ!」とリビングに戻り、脱いだパジャマをカゴに放り込んでいます。 脱ぎっぱなしを防ぐ為に必要なのは、「ラクに戻せる仕組み」なんだなと、実感しています。仕組みといっても、本当にちょっとしたことが暮らしを楽にする事につながります。戻す為のカゴを置く、たったそれだけでも変わりますよ。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.05.26 4,301 おもちゃ, リビング, 子供部屋, 学校グッズ たかが1㎝されど1㎝。子供のグッズをしまいやすくするアイデア 家中の色々な収納に便利なカラーボックスですが、重いモノを収納する際に棚板の1㎝に引っかかってしまう事がありませんか?小さな子供なら尚更その段差がネックになって、散らかる原因になってしまう事も。今回は、カラボの最下段の棚板を外してしまいやすくするアイデアをご紹介します。 2017.04.03 10,718 マグネットシート, リビング やることリストのマグネットの長さを揃えて見た目をキレイに 春から幼稚園や小学校に上がるお子さんは、これから一人で準備ができるようになっていって貰いたいもの。その訓練としてやることリストなどを作って、工夫している方も多いかと思います。やることリストの見た目を整えると、子供のやる気もお母さんも満足も満たしてくれますね。 2017.11.21 1,631 クローゼット, リビング 知らぬは損!クリーニングのナイロン袋そのまま保管はNG クリーニングから帰ってきた衣類は、どのように収納していますか?まさか、袋もとらずにそのままの方は要注意です。 2017.03.29 3,371 コード/ケーブル類, リビング, 隠す シンプルボックスでコンセントまわりをすっきり隠すアイデア テレビや電話機などの家電品は、電源を必要とする為、どうしてもコード類でゴチャついて見えます。とは言え、日々の生活でよく使うモノを、見えない収納にしてしまうと不便になるので、シンプルなボックスでざっくり隠してみました。 2016.07.09 4,606 暮らしの道具, 衣類 アイテムの個別管理やめました。喪服セットでひとまとめ収納 喪服には、数珠や袱紗、バッグ、靴など、色んな付属アイテムがあります。それぞれをアイテム毎に定位置を決めて収納していると、使うときに手間取ります。そこで、喪服関連としてひとまとめにしてコンパクト収納にしてみる事にしました。