子どもトイレ用補助便座の収納方法のご紹介 2017.11.01 14,563 トイレ, フック, 吊るす, 小さい子供がいる 補助便座 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/10/07/224407 POINT 子ども用のトイレの補助便座ですが、収納場所に困っていたところ、100円ショップで使えそうなフックを発見しました。 子ども用のトイレの補助便座の置き場所に困っていたところ、こんなものを見つけました。「ステンレス バススポンジホルダー」です。補助便座をかけられる幅が重要です。 便器の横にくっつけた状態を見ていただければお分かりの通り、本来スポンジが置けるだけの幅のある形です。 こちらに、写真のように座面を便器側に向けてかけることで安定して収納できます。重さも問題ないようで、1週間経っても落ちていません。 このフックのおかげで、スッキリと補助便座をかけられるようになりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.11.18 7,764 こども服, ベッドルーム, リビング, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 おむつセットは使う場所ごとに作ると動線が短くて済みます おむつセットとは、おむつ替えをする時に必要なグッズをまとめたセットのことです。これを1カ所だけではなく、実際におむつ替えをする場所にそれぞれ設置しておくと動線が短くてすみます。 2016.11.14 6,833 クエン酸, トイレ, 掃除/洗濯, 洗面台 手洗いボウルの水垢はクエン酸パックで解消 洗面ボウルの排水口周りで見かける、茶色い輪っか。これは水垢。なかなか落ちないので、もう諦めたという話もよく聞きます。アルカリ性の水垢には、酸性のクエン酸が効きます。ティッシュでパックしてみたら、かなり改善されました。 2017.12.18 4,234 キッチン, 吊るす, 扉のうら コレ便利!スマートハングで扉裏スペースを有効活用 開き扉の表と裏のスペースって、そのままだと勿体ない気がしませんか?特に扉裏は閉めれば見えないので、フックなどを取り付けて引っ掛け収納にすると便利です。今回はスマートハングというアイテムを使った扉裏収納のご紹介です。 2017.03.30 12,546 タオル/ハンカチ, バスルーム, 吊るす, 無印良品 無印良品のマグネット式タオルハンガーで、使いやすい位置に浴室タオル掛け 浴室小物の収納によく使われるのが吸盤タイプのフックやバーですが、よく落下するのがストレスになります。無印良品のマグネットタイプのタオルバーを設置してみたら、サビも出ず、落下もしなくなったので快適になりました。 2016.01.03 4,673 おもちゃ, 小さい子供がいる, 正月 幼稚園から毎年いただく かるたの収納 幼稚園で毎年もらう「かるた」はスライダー付チャック袋に入れ替えると、省スペースにもつながるし、取り出しやすくなります。