マスキングテープで分かりやすいおもちゃの片づけの仕組み 2017.07.08 4,375 おもちゃ, マスキングテープ, リビング ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/06/14/230534 POINT おもちゃのベビーカーの収納を、子ども自身が楽しんで片づけられるように「マスキングテープ」を使って、お片付けの仕組み作りをしました。 大きなおもちゃの置き場所として使っているマルチルームです。 子どもが、自分でおもちゃのベビーカーを片づけることのできる仕組みを作ります。使うのはマスキングテープだけ。 おもちゃのベビーカーを置く場所に、マスキングテープで、枠組みを取ります。 このように形が見えてきました。 お人形のお家ということにしたので「家の形」にマスキングテープを貼りました。 遊び終わったら、お人形をお家に送ってあげるという仕組みができました。 マスキングテープなので、気軽にチャレンジできますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.04.13 4,758 100円アイテム, おもちゃ, セリア, ラベル, 子供部屋, 暮らしの道具 100均アイテムで小さな子供も出し入れしやすいおもちゃ収納作り 小さな子供は大人向きの細かく分別した収納だと元に戻せずに、散らかったままになる事が多いので、ざっくり収納や写真を使ったラベリングを取り入れたりすると「出来た!」が増えます。100均アイテムを上手に利用して子供の「出来た!」を増やしてあげると、片付けが習慣付きそうですね。 2017.08.18 14,540 100円アイテム, クローゼット, ダイソー, リビング, 仕切る, 衣類 ダイソーの折りたたみ収納ケースで、引出し内をきっちり仕切り収納 仕切りのない収納スペースは使いづらく、中身を取り出す度に崩れてしまうことがあります。ダイソーで見つけたシンプルな収納ケースを使って、わが家の引出し収納を見直してみました。 2018.03.03 10,342 100円アイテム, スマートフォン/携帯電話, セリア, リビング, 暮らしの道具 100均で組み合わせて作ったわが家のマルチ充電ステーション 最近はスマホやタブレットなど、USBを使って充電するアイテムが多く、家族が多ければそれだけUSB充電も多い事になります。そうなると、配線もごちゃごちゃしがちなので、100均アイテムを組み合わせた充電ステーションを作ってみました。 2017.09.13 1,641 ゴミ袋/ビニール袋, ティッシュペーパー, リビング わが家の収納で溜まりがちなモノの増え過ぎを防ぐルール レジ袋や紙袋など、つい溜めこんでしまいがちなアイテムってありますよね。しかし、溜め込み過ぎて溢れ返っていては意味がないので、ルールを決めて適正量を保つようにしたいですね。 2016.11.19 1,917 クリスマス, マスキングテープ, リビング, 冬, 手作り/自作, 暮らしの道具 お家の窓にマステでできる簡単クリスマスデコ マステと紐を使って、簡単にクリスマスのデコレーションをしましたのでご紹介します。