マスキングテープで分かりやすいおもちゃの片づけの仕組み 2017.07.08 4,381 おもちゃ, マスキングテープ, リビング ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/06/14/230534 POINT おもちゃのベビーカーの収納を、子ども自身が楽しんで片づけられるように「マスキングテープ」を使って、お片付けの仕組み作りをしました。 大きなおもちゃの置き場所として使っているマルチルームです。 子どもが、自分でおもちゃのベビーカーを片づけることのできる仕組みを作ります。使うのはマスキングテープだけ。 おもちゃのベビーカーを置く場所に、マスキングテープで、枠組みを取ります。 このように形が見えてきました。 お人形のお家ということにしたので「家の形」にマスキングテープを貼りました。 遊び終わったら、お人形をお家に送ってあげるという仕組みができました。 マスキングテープなので、気軽にチャレンジできますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.11.11 14,939 100円アイテム, おもちゃ, ラベル, 子供部屋, 暮らしの道具 100均のラミネートフィルムを使って子供も元に戻せる習慣作り 小さなお子さんに「片付けて(元に戻して)」と言っても、なかなか伝わらない事があります。そんな時には100均のラミネートフィルムを使ってオモチャの絵柄をラミネートし、オモチャボックスに貼りつける事で、「このボックスにはこのオモチャを入れるんだよ」とわかりやすく視覚に訴え掛けるアイデアです。 2015.07.13 13,776 PPケース, プラダン, リビング, 隠す 絵柄で簡単リメイク★PPケースの中身透け防止策 収納には欠かせないアイテムであるPPケース。クリアや白が人気ですが、中身が透けて見えるのがちょっと不満だという人は多いのでは?この目隠しのやり方なら、簡単でお気に入りのものが出来るかも知れません。 2017.08.12 3,353 キッチン, ゴミ箱, ゴミ袋/ビニール袋, リビング ゴミ捨てを後回しにしないわが家の収納工夫 何かをやろうと思い立った時に、それがすぐに出来ない状況だと、つい後回しにしてしまい、その結果忘れてしまうことも。それがゴミ捨てだったとしたら・・・後回しには出来ませんよね。そこで、ゴミ捨てを後回しにしない収納の工夫をご紹介します。 2017.02.14 8,297 クローゼット, ダイソー, リビング, 吊るす ダイソーのシンプルウォールポケットでベルトのスッキリ収納 細長いベルトは、長いまま吊るす収納かクルクル巻いて収納するのが、定番かなと思いますが、どちらもメリットデメリットがあります。100均のウォールポケットを使って、両方のいいとこ取りのベルト収納を作ってみました。 2017.09.15 4,768 キッチン, つっぱり棒, リビング, ワイヤーネット, 吊るす, 壁面収納 空間の架け橋。無駄なアクションを減らすつっぱり棒とワイヤーネット収納 キッチンとダイニングを繋ぐカウンターのちょうど挟間になるスペースに設置していたつっぱり棒とワイヤーネットで作った収納。更に収納力を上げる為に見直しをしました。