ケーブル類をまとめるラップストラップを紛失しない工夫 2017.03.22 2,044 コード/ケーブル類, リビング, 暮らしの道具 結束バンド ブログ: Make Life+ ゆとり時間 http://yutorijikan.blog.jp/archives/13539043.html POINT 長いケーブル類をすっきりまとめてくれる、結束バンドやマジックバンドは、うっかり紛失しがち。そこで、紛失しないように工夫してみました。 わが家で使っているケーブル類のごちゃつきを解決してくれるお助けアイテムは、RIP-TIEラップストラップお試しパックというもの。このお試しパックのサイズが、ケーブルを束ねるのにピッタリな大きさなんです。 でも、ケーブルをまとめるのにとても便利なアイテムですが、ケーブルの束をほどいて使う時になくしがちな事がデメリットでした。なので、持ち運ぶ用のケーブルには、ちょっとひと工夫して使っています。 紛失を防ぐ「事前準備」が必要という事で、ホッチキスで留めています。 すごく簡単なラップストラップがコードから外れないひと工夫、ぜひ試してみて下さい。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.06.15 3,685 100円アイテム, CD/DVD, セリア, テレビ台, ブックスタンド, リビング, 斜め収納 縦がダメなら斜めで。100均アイテムの斜め使いでDVDの斜め収納 ここにDVD等ディスクを収納したいけど、スペースの高さが少しだけ足りなくて立てて収納出来ない・・・そんな経験ありませんか?縦がダメなら斜め!100均アイテムの斜め使いでそんな問題を解決してみました。 2016.12.17 10,174 コード/ケーブル類, テレビ台, リビング テレビ裏配線をワインボックスと配線ベルトでスッキリ 配線が多く、どうしてもごちゃつきがちなテレビ裏。100均アイテムや大きめの箱やケースなどを駆使して配線をスッキリさせると、見た目だけでなく掃除のしやすさも違ってきます。 2018.04.30 1,033 リビング, 暮らしの道具 5000円以内で手軽に、簡単にお部屋の雰囲気を変える方法 「部屋の雰囲気を変えたいなぁ・・・」そんな風に思う事がありませんか?とは言え、時間もお金もかけられない・・・そんな方の為に、簡単にお部屋の雰囲気を変える方法をご紹介します。 2015.06.05 18,996 メッシュボックス, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 洗面台下の収納★100円カゴを使ったビフォーアフター 洗剤やシャンプーなどのストックで常にごちゃごちゃの洗面台下。整理収納アドバイザーが実際に行った収納術のビフォーアフターをご紹介します!100均のカゴを利用するなど、すぐにでもマネできそうな実例です。 2016.06.24 9,537 ホコリ対策, リビング 窓際にペンキのハケを置いています。気づいたらお掃除できる仕組み 窓サッシまわりの砂ボコリをさっと掃除できる仕組みを作りました。