クローゼットの中も場所を決めて収納 2017.01.23 3,545 クローゼット, ラベル, リビング, 仕切る, 暮らしの道具 ブログ: 楽楽暮らそ♪ http://ameblo.jp/sugiyamamiki57/entry-12146142989.html POINT クローゼットの中にも、片づける場所のラベリングをすると、片づけやすくなるのでお勧めです。簡単にできるのでご紹介します。 押入れにつっぱり棒を付けて、クローゼットとして使っています。どこになにがあるか分かるように、仕分けしています。 仕切れるように、ニトリのピンチを使って、服の種類ごとに分けています。 ラベリングをしてあるので、分かりやすいですよ。 片づける場所が決まると、元に戻すことができるので、片づけやすくなります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.04.23 617 100円アイテム, ニトリ, フック, リビング 脇役は控えめに。モノの色のぶつかりを減らしてスッキリ感を出すアイデア きちんとモノを整理しているのに、どうもスッキリして見えない事があります。その原因は、色のぶつかり合いかも。収納アイテムやフックなどの小物類を周りの色と同じモノを選ぶと目立たなくなるので、スッキリ感が出ます。 2015.12.01 8,157 冠婚葬祭, 文具, 暮らしの道具 お付き合いノートで冠婚葬祭の情報をまとめて管理しよう 年末が近づき、お歳暮の手配をされた方も多いかと思います。そんな冠婚葬祭に関する情報の管理、きちんとしていますか?いざという時に「あれ?どうだったかな?」と慌てなくて済むようにお付き合いの情報はまとめて管理しておきたいものですね。 2016.06.16 4,155 キッチン, ラベル, 食器棚 片付けてくれる旦那さんにも分かる食器の配置 写真を使ったラベリングを実践してみました。 2017.04.13 4,782 100円アイテム, おもちゃ, セリア, ラベル, 子供部屋, 暮らしの道具 100均アイテムで小さな子供も出し入れしやすいおもちゃ収納作り 小さな子供は大人向きの細かく分別した収納だと元に戻せずに、散らかったままになる事が多いので、ざっくり収納や写真を使ったラベリングを取り入れたりすると「出来た!」が増えます。100均アイテムを上手に利用して子供の「出来た!」を増やしてあげると、片付けが習慣付きそうですね。 2017.05.01 6,693 100円アイテム, コード/ケーブル類, リビング ズボラさんにピッタリ。100均アイテムを使った簡単コード類収納アイデア コードや付属パーツがある家電品をしまう時は、出来るだけコンパクトに、サッと仕舞えるようにしたいもの。100均アイテムと家電の背面を上手く利用した、簡単ラク収納をご紹介します。