詰め替える時も使う時も手間が掛からない綿棒収納術 2017.01.09 10,489 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり 綿棒ケース, 綿棒の容器 ブログ: 心地よいSimple Life ♪ http://ameblo.jp/kstyle2216/entry-12234522644.html POINT 何事も手間がかかり過ぎると、途中で面倒くさくなってしまい、長続きしないものです。今回は、なるべく簡単で手間がかからない綿棒の詰替えと収納アイデアのご紹介です。 洗面所で使うコットンや綿棒は、洗面台鏡裏収納に収めています。 コットンと綿棒が入っているガラス容器は、無印良品のモノ。 綿棒は、一度に全量を詰め替えます。 詰替え方はガラス容器を手に持ち、綿棒の容器に被せ、綿棒すべてガラス容器に入ったら、 後はひっくり返すだけで、スーッとすべて入ります。 こうすれば、一瞬で綿棒を詰め替える事が出来ます。 そしてガラス容器のフタはせずに、このまま収納棚に置く事で、フタを開ける手間が省けて、使いやすくなります。 詰替える時も使う時も、手間をかけずに収納しています。 コットンケース綿棒ケース 山崎実業価格:1,836円(2018/1/16 11:21時点)感想(10件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.06.18 19,420 ゴミ箱, ゴミ袋/ビニール袋, 暮らしの道具 2つのゴミ箱を使って、ゴミ袋をすっきり掛けるアイデア 色々工夫して収納してはいるけど、すぐ散らかってしまったりしてイマイチ使いづらい。そんな経験ありますよね?そんな使いにくさを解消してくれる片付けのコツがあるんです☆ 2018.04.30 2,889 ニトリ, 歯ブラシ/ハミガキ粉, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 ニトリの歯ブラシスタンドで元に戻しやすい仕組みを作りました 洗面台の上に置きっ放しになった歯磨き粉やコップなど、家族が洗面台を使った後のモノの置きっ放しには悩まされますよね。言って直らないなら、置きっ放しを防ぐ為の仕組み作りをしましょう。 2017.06.16 4,602 キッチン, コンロ, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗剤 1本3役ダスキンのステンレスクリーナーで簡単レンジフード掃除 艶のあるピカピカのステンレスは見ていて気持ちいいものですが、ステンレス掃除は手間がかかるもの。ダスキンのステンレスクリーナーは、これ1本で艶のあるピカピカなステンレスに仕上げてくれる優秀なアイテムなんです。 2016.03.07 12,549 おもちゃ, ラベル, 子供部屋, 子育て, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 おもちゃ箱のラベルは、シールよりもカードホルダーの方が使いやすい理由 子供がひらがな、カタカナそして漢字が読めるようになれば、その都度、おもちゃ収納のラベルも入れ替えできるような仕組みにしておくと便利ですね。 2016.02.16 12,997 クローゼット, 暮らしの道具 L字の棚。奥行きのある納戸の収納テクニック 使いにくい奥行きのある納戸は、棚をL字に置く事で使いやすくなります。