衣類のちょっとした浸け置きの容器に取っ手付きのカゴ 2016.10.19 9,106 暮らしの道具, 洗濯グッズ, 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 少ない服を浸け置きする時に、ちょうど良いサイズの容器です! 子供がお漏らしして、洗濯機に入れる前にちょっと浸け置きしたい時や、シミのついた服を1枚だけハイターに浸けたい時など、そんな時、我が家では100均の取っ手付きのカゴを容器として使っています。 サイズ的にもちょうど良いし、四角い形なので、丸い桶よりも無駄にスペースを取りません。脱衣所の吊り戸棚に収納。 高い場所に収納しているので、取っ手が付いていると取りやすい!たまたま家にあった100均グッズが、ちょうど良い使い勝手でよかったです^ ^ 因みに、シーツなどの大物を浸け置きしたい時はそれ用の容器もありますが、年に1回〜2回使うかな〜という頻度なので、棚の一番上に置いてます。 関連記事 2016.10.04 7,469 キッチン, キャビネット, セリア, 暮らしの道具 キッチン開き戸★セリアのフタ付きプラBOXでスッキリ整理 セリアのフタ付きプラBOX、白と黒のモノトーンカラーで大人気ですね。フタ付きでスタッキング出来るので、棚などで重ねる収納にもってこいですね。棚の中でごちゃごちゃになっている所があるなら、これを機会にスッキリ整理してみては如何ですか? 2016.12.26 9,127 文具, 暮らしの道具 かすれて書けなくなったマジックペンを復活させるアイデア マジックペンは徐々にかすれて書けなくなってきます。でもインクが残っている場合は、復活させる事ができます。 2016.06.16 6,864 ハンガー, 子供部屋, 手作り/自作, 暮らしの道具, 衣類 カラーボックスと同じ位のサイズで息子のハンガーラックをDIY カラーボックスと同じ位の大きさの子ども用ハンガーラックを作ってみました。上部と下部にも収納スペースがあり、帽子や靴も収納出来そうです。 2018.04.23 822 リビング, 掃除道具, 暮らしの道具 「自分の事は自分でやる」をバックアップ。思い立ったらすぐ出来る仕組み 家事の中には本当にちょっとした事がたくさん含まれています。もし、それらを家族みんながやってくれると、お母さんの手間も少しは減ります。そこで、家族が自分で出来る仕組みを作ってみることにしました。 2017.11.09 6,132 キッチン, タオル/ハンカチ, 掃除/洗濯, 掃除道具 フローリングのドライシートは床以外にも使える! 100円ショップでも売っている、フローリング用のドライシート。 フローリングの掃除には私はあまり使いませんが、これ、床掃除以外にも使えるんです!