衣類のちょっとした浸け置きの容器に取っ手付きのカゴ 2016.10.19 9,106 暮らしの道具, 洗濯グッズ, 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 少ない服を浸け置きする時に、ちょうど良いサイズの容器です! 子供がお漏らしして、洗濯機に入れる前にちょっと浸け置きしたい時や、シミのついた服を1枚だけハイターに浸けたい時など、そんな時、我が家では100均の取っ手付きのカゴを容器として使っています。 サイズ的にもちょうど良いし、四角い形なので、丸い桶よりも無駄にスペースを取りません。脱衣所の吊り戸棚に収納。 高い場所に収納しているので、取っ手が付いていると取りやすい!たまたま家にあった100均グッズが、ちょうど良い使い勝手でよかったです^ ^ 因みに、シーツなどの大物を浸け置きしたい時はそれ用の容器もありますが、年に1回〜2回使うかな〜という頻度なので、棚の一番上に置いてます。 関連記事 2015.06.05 18,996 メッシュボックス, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 洗面台下の収納★100円カゴを使ったビフォーアフター 洗剤やシャンプーなどのストックで常にごちゃごちゃの洗面台下。整理収納アドバイザーが実際に行った収納術のビフォーアフターをご紹介します!100均のカゴを利用するなど、すぐにでもマネできそうな実例です。 2016.08.09 646 植物, 食器 使っていない平皿の活用法方法 頂いたけど、使う機会がなかなかない平皿の活用方法を考えました! 2017.10.02 6,683 キッチン, キッチンペーパー, 暮らしの道具 コストコのキッチンペーパーにはオクソーのホルダーがぴったり♪ コストコのキッチンペーパーを使っていますが、今までのキッチンペーパーホルダーだとちょっとサイズが合わないようでしたので、オクソーのものを試してみました。 2016.12.10 2,727 マスク, 暮らしの道具, 玄関 うっかり忘れてしまうマスクは玄関にスタンバイ マスクはリビングに置いてありますが、出かけるときに忘れて、リビングまで戻らなくてはいけませんでした。そこで、玄関に置くことにしました。 2017.04.05 4,388 ダイソー, トイレ, 壁面収納, 暮らしの道具 いざという時にすぐ取れるエチケット袋収納アイデア 胃腸風や嘔吐下痢などは、激しい吐き気が症状の1つですが、急な吐き気に対応が間に合わず、トイレや部屋が悲惨な状態になる事も。大参事を防ぐ為にも、いざという時にサッと取れるトイレのエチケット袋収納アイデアをご紹介します。