狭いダイニングは板+カラーボックスで手づくり収納 2016.10.02 5,486 キッチン, リビング, 手作り/自作 カラーボックス のみやんたさんのアイデア POINT 引越しの際に家電を置く場所を安く、上手に確保したかったので板+カラーボックスという結論になりました。 二人暮らしでも、友人を家に呼びたかったのでダイニングテーブルは必須! 予算もあまりなく、スペースを上手く活用したいと思いました。 引越し前に家の寸法を測って、全ての家具の場所を決めました。 玄関の横のダイニングスペースに微妙なスペースがあったので、ここにぴったりはまるように板を購入。 板とポット以外は全て私の一人暮らし時代のものです。きっちり収まりました。板を固定していないので、また引越ししても家具の持ち出しが楽です。 後からTVを置くスペースも必要になり、既成のTV台が高かったので、こちらも同じ方法で! 費用は4000円ほどですみました。 関連記事 2018.02.19 7,336 100円アイテム, リビング, 書斎/ワークスペース, 書類, 本棚/書棚 使いにくかったリビングの書類スペースを100均グッズで改善 リビングの壁面収納の一角の書類保管スペース。100均バスケットの中に入れていたのですが、出し入れしにくかったので、100均グッズを使って、出し入れしやすく改善してみました。 2017.01.29 7,273 リメイク, 再利用, 手作り/自作, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 お手軽DIY☆カラーボックスで洗面所収納をやり替えてみた 子供の入学準備の一環で、洗面所にあったメタルラックを別の場所で使う事になり、洗面所に収納スペースがなくなってしまったので、余ったカラーボックスで洗面所収納を作ってみました。 2015.12.08 6,900 リビング わが家のブック型ケースを使ったリモコン収納アイデア リビングには モノが散らかりやすいですね。しかも、毎日手に取るものばかりなので つい出しっ放しにしやすいですね。わが家は出しっぱなしになりがちのリモコンをブック型ケースに収納しています。 2018.01.14 2,303 100円アイテム, ダイソー, リビング, 子供部屋, 学校グッズ, 引き出し, 暮らしの道具, 机/デスク 【切手・ハガキ編】学校で集めるアイテム置き場を作ってみた 小学校や幼稚園から貰う「○○持ってきて下さい」というプリント。授業で使うモノや、あれば持ってきて欲しいものまで色々ですが、いつでも対応出来る様に置き場所を作る事にしました。 2015.12.14 17,478 コード/ケーブル類, リビング, 隠す ごちゃつく配線がスッキリ★ラックをぶら下げて隠す収納 家電品の配線は目に見えない場所に隠すのが一番スッキリする方法だと思います。今回ご紹介するのは棚板の下にラックを取り付けて、配線を目隠しするアイデアです。メタルラックなどにもこのアイデアは使えそうですね。