狭いダイニングは板+カラーボックスで手づくり収納 2016.10.02 5,486 キッチン, リビング, 手作り/自作 カラーボックス のみやんたさんのアイデア POINT 引越しの際に家電を置く場所を安く、上手に確保したかったので板+カラーボックスという結論になりました。 二人暮らしでも、友人を家に呼びたかったのでダイニングテーブルは必須! 予算もあまりなく、スペースを上手く活用したいと思いました。 引越し前に家の寸法を測って、全ての家具の場所を決めました。 玄関の横のダイニングスペースに微妙なスペースがあったので、ここにぴったりはまるように板を購入。 板とポット以外は全て私の一人暮らし時代のものです。きっちり収まりました。板を固定していないので、また引越ししても家具の持ち出しが楽です。 後からTVを置くスペースも必要になり、既成のTV台が高かったので、こちらも同じ方法で! 費用は4000円ほどですみました。 関連記事 2016.06.07 8,300 キッチン, キッチンカウンター, 水筒 子供たちも手に取りやすい。わが家のキッチンカウンターにある水筒専用カゴ 毎日使う子どもたちの水筒を、キッチンカウンターの上に置いた専用のカゴで定位置を決めました。玄関から近い場所でもあるので子どもたちにも使いやすくなりました。 2016.01.25 15,880 キッチン, クエン酸, シンク, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 水廻りの超ガンコな水アカにクエン酸を直接フリフリしてみた 水廻りは、どうしても水アカが付いてしまいますね。何をしても取れないと諦めて放置したくなりますが、そうすると益々頑固になってしまうので、どうにかして取りたいですよね。水アカ取りにはクエン酸スプレーが有効のようですが、超ガンコな水アカには効かない事も。なので直接ふりかけてみたらキレイになりました。 2017.12.15 9,539 キッチン, ニトリ わが家のオイルポットはニトリのティーポット 市販のオイルポットは結構量が入るものが多く、大量に油を使わないご家庭にとっては、ちょっと無駄の多いアイテムになってしまうかも。そこで、ニトリのティーポットをオイルポット代わりに使うアイデアをご紹介します。 2017.12.04 9,915 キッチン, ニトリ, 調味料 コンロ下の調味料収納をコロ付きストッカーで引出し式にしてみた キッチンコンロ下に調味料を収納し、使用頻度別に手前と奥に分けて収納していたのですが、出入れしにくかったので、ニトリのコロ付きストッカーを使ってアイテム毎の引出し方式に変更してみました。 2017.09.10 1,198 キッチン, トレイ, 冷蔵庫, 暮らしの道具 KEYUCAのクリアBOXで缶ドリンクを無駄なく収納 暑い季節には、飲み物を飲む機会が増え、同時に冷蔵庫の中の飲み物ストックもグッと増えます。限りある庫内の収納スペースは、無駄なく使いたい。そんな思いを叶えてくれる収納アイテムがあるんです。