狭いダイニングは板+カラーボックスで手づくり収納 2016.10.02 5,487 キッチン, リビング, 手作り/自作 カラーボックス のみやんたさんのアイデア POINT 引越しの際に家電を置く場所を安く、上手に確保したかったので板+カラーボックスという結論になりました。 二人暮らしでも、友人を家に呼びたかったのでダイニングテーブルは必須! 予算もあまりなく、スペースを上手く活用したいと思いました。 引越し前に家の寸法を測って、全ての家具の場所を決めました。 玄関の横のダイニングスペースに微妙なスペースがあったので、ここにぴったりはまるように板を購入。 板とポット以外は全て私の一人暮らし時代のものです。きっちり収まりました。板を固定していないので、また引越ししても家具の持ち出しが楽です。 後からTVを置くスペースも必要になり、既成のTV台が高かったので、こちらも同じ方法で! 費用は4000円ほどですみました。 関連記事 2017.01.30 10,547 キッチン, ダイソー, 食材 楽々簡単料理の下ごしらえ。私の愛用品 ダイソーの冷凍用ポリ袋 料理の時短テクとして、下ごしらえを済ませた食材を冷凍しておく方法がありますが、ラップで包むよりもポリ袋を使うと作業が楽なんです。ダイソーには、冷凍用のポリ袋があり冷凍保存できます。 2015.10.08 19,925 キッチン, フライパン これで焦げ付き知らず☆フライパンを長持ちさせるちょっとしたコツ 毎日の料理に欠かせないフライパンですが、使っていく内に段々焦げ付くようになりますよね?毎日使っていたら仕方ない・・・と諦めがちですが、ちょっとした事を実践するだけで焦げ付きを防止出来るそうなんです!詳しくはブログをご覧下さい。 2016.05.24 3,739 キッチン, 調味料 空き容器を使って、引き出しラック内で倒れるのを防ぐひと工夫 キッチンの細長い引き出しラックのストレスについて。引き出すときに、容器が倒れる事があるのでストッカーなどを使いますが、今回解決してくれたのが「空き容器」でした。 2015.09.16 8,579 リビング, 壁面収納, 掃除道具 掃除グッズを壁面収納する理由★ママの負担も減らせます メンドウな掃除も、取りやすい位置にグッズを収納しておくだけで、手間が省けるし家族にお手伝いをお願いしやすくもなるのでお母さんの負担も減りますね。 2015.07.23 5,816 キッチン, テーブル, 暮らしの道具 キッチリ詰め過ぎないのがポイント★モノの避難所を作っておく 不意にモノを頂いたりした時、しまう場所がないからとりあえずテーブルの上に・・・なんて事ありませんか?実はソレ、散らかってしまう原因の1つなんです!不意に入ってきたモノの「避難所」を作る事で散らかりを防止する事が出来るんです。