無香料♡イオンの防臭柔軟剤を100均のボトルへ詰め替えるワケ 2018.09.18 2,989 100円アイテム, 詰め替え容器 cherryさんのアイデア POINT 柔軟剤というと、香りにばかり注目が集まりますね。 でも、私は苦手。夫も苦手。 そんなわけでトップバリュ(イオンのPB)の無香料の防臭柔軟剤を使っています。 なによりも無香料なことがうれしい。さらにプライベートブランドなのでお値段もお安いです。 ラベルをはがせば真っ白なので、そのまま使っていました ところが・・・1つ問題が。注ぎ口のことろに溜まってしまい、使う時にこぼれるのです。 詰め替え用を開けるタイミングで、100均の詰め替えボトルに変更することにしました。 最近は100均でも真っ白な詰め替えボトルが手に入ります。 四角なのもうれしいポイントですね。 ボトルに貼っているラベルはダイソーのものです。 洗剤は無印良品のラックに入れて、洗面台下に収納しています。 すぐに取り出せるようにしていますが、見えているところが全部白なので、スッキリ。 関連記事 2017.09.16 1,237 リビング, 手作り/自作 押入中段解体の廃材を使って、子供用ダイニングベンチをDIY① 先日、取り払った押入れの中段。その際に出た廃材を使って、子供用のダイニングベンチを作ってみました! 2015.11.26 12,322 100円アイテム, アクセサリー, ラベル, 洗面/洗濯機まわり ブレスレットの収納★100均ケースを使って洗面まわりにスリム収納 ピアスやブレスレットの収納場所と言えば、クローゼットのイメージがありますが、生活動線を考えれば、実は人によって最適な場所は異なります。これは100円ケースを使って洗面台まわりに収納するアイデアです。 2017.06.24 2,438 100円アイテム, フック, リビング セリアのフックが簡単に付けられてオススメです 気に入って購入したうちわの収納をどうしようかと思っていたので、セリアのフックをつかってかけてみました。 2016.12.19 21,308 リビング, ワイヤーネット, 壁面収納, 学校グッズ, 書類 ワイヤーネットとバインダーを使った、スッキリプリント管理法 子供達の成長に伴ってプリント類が増えてきて、貼り切れなくなりわかりにくくなっていたプリント管理法。見落とす事が増えて来たので、早急に見直す事にしました。 2016.08.24 12,590 100円アイテム, 吊るす, 扉のうら, 掃除道具, 玄関 掃除道具収納に100円ショップのポールキャッチャーがおすすめ 玄関の靴箱の扉の裏に、100円ショップのポールキャッチャーを付けることで、玄関がすっきり片付きます。