見た目だけじゃない洗剤・柔軟剤の詰め替えを快適に 2018.06.02 953 ラベル, 暮らしの道具, 洗剤, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 +smileさんのアイデア POINT 毎日の洗濯に欠かせない、洗濯洗剤、柔軟剤。 最近ではオシャレな容器に詰め替えるのが流行? 我が家はコレに詰め替えています。 見た目だけでなく詰め替えているわけとは・・・ 四角い容器で持ちやすく、ふき取りやすい。 そしてなにより、大きく詰め替え口が空くので詰め替えやすいんです。 こんな風に並べています。 イマドキなラベルも貼ってますが・・ 手に取るときに、家族のだれでもわかるように、漢字でのラベルも貼っています。 詰め替えることで統一感が出る、見た目がよい。だけでなく、 使う人が快適で使いやすいように心がけています。 関連記事 2016.07.21 11,122 100円アイテム, キッチン, セリア, 暮らしの道具 100均のカワイイ手ぬぐいの活用方法 100均なのに、カラフルで柄もかわいい手ぬぐい。手拭きはもちろん、いろんな使い方ができますよ。 2018.02.18 1,683 100円アイテム, キッチン, キッチン道具, セリア, 暮らしの道具 1/2が簡単に量れるセリアのミニ計量カップが優秀過ぎる 料理レシピによく出てくる「大さじ1/2」などの液体調味料の1/2という分量。大さじで何となく「これ位かな?」という感じで量っている方も多いかもしれません。セリアのミニ計量カップは、そんな1/2もきっちり量れるので便利ですよ。 2016.05.31 14,794 キッチン, 冷蔵庫, 暮らしの道具 いつの間にか増えていました。冷凍庫の保冷剤の見直し 保冷剤はいつの間にか増えてしまうアイテムのひとつ。どれ位必要なのか、たまに見直しましょう。 2017.03.24 3,392 キッチン, ゴミ箱, スキマ収納, つっぱり棒, 暮らしの道具 キッチン下収納がつっぱり棒2本で収納量が2倍に ストレスに感じていたキッチン下の収納ですが、つっぱり棒を2本加えるだけで、収納スペースが2倍に増えました。 2016.09.12 21,623 100円アイテム, キッチン, キッチン道具, キャンドゥ 菜箸を無印から100均に変えた理由 毎日使う菜箸、どんなものを使っていますか? 以前からよくあるのが木製のもの。もちろん我が家も以前は使っていました。 でもどうしても焦げたり変色したり、劣化が早いんです。