溜めてしまいがちなアイテムでエコな消臭剤を作ってみた 2017.12.29 3,793 キッチン, 手作り/自作 保冷材, 消臭剤 ブログ: 猫と暮らすミニマルカフェ〜なんでもゆるーく楽しむ毎日〜 https://ameblo.jp/choco-mint-clover/entry-12285138773.html POINT 保冷剤とプリン容器と言えば、ついつい溜めてしまいがちなアイテムの1つ。溜めるだけでは、勿体ないので組み合わせて、消臭剤を作ってみました。 何かに使えるかな~と取っておく方も多いプリン容器でエコな工夫をしてみました。 フタに穴を開けます。 同じく溜まりがちな保冷剤を用意します。 プリン容器に入れたら、エコな消臭剤の完成です。保冷剤の中身は高吸水性ポリマーといわれるものが入っていて、紙おむつや消臭剤の中身と同じなんです。 私は、空気清浄器のアロマソリューションを混ぜて、いい匂いがするように工夫しています。 わが家では、この消臭剤を猫トイレやトイレの収納内で使っています。玄関や靴箱で使うのもいいですね。 消臭剤ドクターデオ 二酸化塩素常設タイプ価格:1,000円(2018/1/5 06:45時点) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.07.16 908 キッチン, ニトリ, リビング 周りの雰囲気に合わせて選べる、ニトリのシンプル目覚まし時計 生活の中で時刻を確認する事が多々あるので、家の中に色んな時計があるかと思います。ニトリのシンプルな目覚まし時計は、周りの雰囲気に合わせて形や色などを選べるので、ピッタリの時計が見つかるかも知れません。 2017.06.13 4,668 カインズホーム, キッチン, シンク, 暮らしの道具 カインズSkittoでアルミの水切り棚を使いやすく! 見た目も使い勝手も、ちょっぴりストレスを抱えていたキッチン。カインズ『Skitto』を使って、昨日より好きな場所に♡ 2017.03.03 2,947 キッチン, メッシュボックス, ラベル, 吊り戸棚 使用頻度順にナンバリング。カゴを戻しやすいわが家の吊戸棚収納 モノを元に戻さない事は、散らかる原因の1つ。元に戻す事が苦手な私が、どうやったら出来るようになるのか考え、ナンバリングに辿り着きました。 2016.10.13 3,038 100円アイテム, キッチン 使う前のひと手間。換気扇フィルターは予めピッタリサイズにカットしておきます 使う前にビニールを外しておく、1つずつバラしておく、予めカットしておくなど、使う前にほんのひと手間かけておくと、いざ使う時にとてもスムーズです。使う前のちょっとしたひと手間が、使う時の快適さに繋がるんです。 2017.10.15 1,439 キッチン, 弁当グッズ 洗いっ放しのピックをメラミンスポンジでスタメン縦置き収納へ 洗った後、水切りカゴに付けたカゴに置きっ放しになっていたピック。横置きで置きっ放しだったせいか、水垢が付いたりして汚れるので、メラミンスポンジを使って、立てる収納にしてみました。