溜めてしまいがちなアイテムでエコな消臭剤を作ってみた 2017.12.29 3,788 キッチン, 手作り/自作 保冷材, 消臭剤 ブログ: 猫と暮らすミニマルカフェ〜なんでもゆるーく楽しむ毎日〜 https://ameblo.jp/choco-mint-clover/entry-12285138773.html POINT 保冷剤とプリン容器と言えば、ついつい溜めてしまいがちなアイテムの1つ。溜めるだけでは、勿体ないので組み合わせて、消臭剤を作ってみました。 何かに使えるかな~と取っておく方も多いプリン容器でエコな工夫をしてみました。 フタに穴を開けます。 同じく溜まりがちな保冷剤を用意します。 プリン容器に入れたら、エコな消臭剤の完成です。保冷剤の中身は高吸水性ポリマーといわれるものが入っていて、紙おむつや消臭剤の中身と同じなんです。 私は、空気清浄器のアロマソリューションを混ぜて、いい匂いがするように工夫しています。 わが家では、この消臭剤を猫トイレやトイレの収納内で使っています。玄関や靴箱で使うのもいいですね。 消臭剤ドクターデオ 二酸化塩素常設タイプ価格:1,000円(2018/1/5 06:45時点) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.11.28 10,547 キッチン, ゴミ箱, 無印良品 これ便利。フタの開きが変更できる無印良品のダストボックス 部屋の模様替えなどをして、家具の配置などが変わる事で、これまで縦に置いていたモノが横になったり、1つしか置けなかったモノが2つ置けるようになったりする事があります。無印良品のダストボックスは、フタが縦型と横型の2種類あるので、置き方に応じて選べるんです。 2016.10.06 2,588 カトラリー, キッチン, 食器棚 気分が下がったら見直し★引き出しのカトラリー収納を見直しました 収納を見直すタイミングは人それぞれ違いますが、「使いにくくなったら」「見た目が崩れてきたら」この2つが定番の見直しサインだと思います。生活の中でそう感じている所はありませんか?あるなら、早速見直してみませんか? 2017.06.24 4,461 キッチン, スキマ収納, つっぱり棒, 鍋ふた フライパンふたの置き場所問題は、つっぱり棒2本で解決 フライパンや鍋のふたは、大きなモノになるとかなり場所を取るので、置き場所に困りますよね。そんなお悩みは、つっぱり棒2本でササッと解決出来るんです。 2016.07.20 11,928 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋 サッと使える☆わが家のビニール袋収納はスーパーのレジ方式 マチのない小さめのビニール袋を使おうとした時に、手が滑って上手く口が開かずイライラした経験から、使いたい時にサッと使える収納方法を探していたら・・・スーパーのレジ方式に辿り着きました。 2016.10.04 3,391 キッチン, 詰め替え容器 毎日使うモノを見せる収納へ★統一する事が1番のリバウンド防止策 キレイに整頓されていても、素材や形・色の異なる収納ケースを使っていると、ゴチャゴチャして見えるんです。1番の解決策は、同じケースを使って統一感を出すこと。そこに違うアイテムを置くと目立ってしまうので、排除したくなる気持ちが働き、リバウンドを防ぐ事が出来るんです。