溜めてしまいがちなアイテムでエコな消臭剤を作ってみた 2017.12.29 3,790 キッチン, 手作り/自作 保冷材, 消臭剤 ブログ: 猫と暮らすミニマルカフェ〜なんでもゆるーく楽しむ毎日〜 https://ameblo.jp/choco-mint-clover/entry-12285138773.html POINT 保冷剤とプリン容器と言えば、ついつい溜めてしまいがちなアイテムの1つ。溜めるだけでは、勿体ないので組み合わせて、消臭剤を作ってみました。 何かに使えるかな~と取っておく方も多いプリン容器でエコな工夫をしてみました。 フタに穴を開けます。 同じく溜まりがちな保冷剤を用意します。 プリン容器に入れたら、エコな消臭剤の完成です。保冷剤の中身は高吸水性ポリマーといわれるものが入っていて、紙おむつや消臭剤の中身と同じなんです。 私は、空気清浄器のアロマソリューションを混ぜて、いい匂いがするように工夫しています。 わが家では、この消臭剤を猫トイレやトイレの収納内で使っています。玄関や靴箱で使うのもいいですね。 消臭剤ドクターデオ 二酸化塩素常設タイプ価格:1,000円(2018/1/5 06:45時点) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.01.14 27,737 キッチン, キッチン道具, ダイソー, フック, 暮らしの道具 100円均の粘着フックで菜箸を引き出しに収納 引出しに収納しようと思うと、なかなかぴったりのケースが見つからない菜箸。100円ショップの粘着フックで収納場所を作りました。 2016.03.14 8,166 キッチン, キャンドゥ, シンク下, スキマ収納 水に濡れても大丈夫☆100均のホワイトPPバスケットで隙間収納 隙間に収納アイテムを入れたくてもピッタリ入るものを見つけるのは意外と難しい。だから形がはっきりしていないPPバスケットなら、多少サイズが合わなくても隙間に合わせることが出来るので、隙間収納としては使えるかもしれません。 2017.07.01 2,456 キッチン, まな板, 扉のうら サイズの異なるまな板収納を見直してみた 同じアイテムは1ヶ所にまとめて収納するのが一般的ですが、時と場合によっては別々にすることで解消することもあるのです。 2015.07.23 10,956 キッチン, ジップロック, 冷蔵庫, 食材 乾燥防止におススメ★使いかけハムの保存にジップロック袋 パックに入ったハムやベーコン、全部使いきれずに残ってしまう事がありますよね。開け口を輪ゴムやクリップでとめて冷蔵庫に入れても、すぐ乾燥してしまって使えなくなっててガックリ・・・なんて経験ありませんか?そんな時はジップロックに入れると乾燥せずに保存出来るんですよ~♪ 2017.07.29 2,886 キッチン, ダイソー ダイソーのホワイトボードとタイルでかわいい買い物チェックリスト作り ダイソーのホワイトボードを、モザイクタイルでかわいく仕上げて、収納の見える化を実現したので、ご紹介します。