100円ショップ透明ケースの紙は仕切りに変身します 2016.12.03 10,994 100円アイテム, 仕切る, 暮らしの道具 クリアケース ブログ: 「かたづけなさい」と言われなくても できる 子ども向けの 整理収納術 http://ameblo.jp/ktmym9222294/entry-12220779027.html POINT 100円ショップのクリアケースには、内側に紙が入っています。これは仕切りや、底上げとして使えるので、とても便利です。 これは100円ショップで購入したクリアケースです。 下の写真のように内側の紙を取り出します。 紙を縦に切ると仕切りになります。好きな幅に切ることができますね。 また、横に切ると底上げができるので、背の低いものを入れるときに便利です。 内側の紙は捨てずに、いろいろ試してみてくださいね。 キッチン収納ケース トトノ価格:598円(2017/12/26 09:23時点)感想(25件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.03.28 4,529 キッチン, 冷蔵庫, 文具, 暮らしの道具 イノマタ化学のマグネットポケットで収納改善 自分が求める条件をクリアするアイテムにはなかなか出会えないので、つい妥協したアイテムを購入しがちですが、やはり使い勝手がイマイチだったり好きになれなかったりで結局買い直す事になる事も。探し求めているモノに出会えるまで待つ事も大切ですね。 2017.08.12 3,313 100円アイテム, ダイソー, リビング コレ便利!子供も入れやすい折畳み傘入れとカードリング活用法 使ったあと折畳み傘はケースに戻しにくいので、ダイソーの折りたたみ傘入れを購入。さらに子供が使いやすいように、カードリングを活用してみました。 2016.02.14 17,790 キッチン, 暮らしの道具, 食材 超簡単!余ったシソを元気なまま保存する方法 料理のアクセントに、生ものの抗菌作用に、あると嬉しい「シソ」。でも余ってしまうことありませんか?我が家流ですが、そんなシソを超簡単に元気なまま保存する方法をご紹介します。 2017.07.01 5,116 100円アイテム, キッチン, セリア セリアのキッチン消耗品収納ケース。中板の高さを補って使いやすくするアイデア 購入した収納アイテムの「ここがもっと○○だったらいいのになぁ・・・」そう思う事って、ありますよね。そのままにしておくと小さなストレスが溜まっていくので、改善していきましょう。今回は、セリアのキッチン消耗品収納ケースの中板の高さを補うアイデアをご紹介します。 2018.03.18 490 キッチン, 暮らしの道具 カットしてから詰め替えで調理時間短縮 我が家は夫婦そろって昆布が大好き。 鍋料理にはもちろん、煮物などでもよく使います。 とはいっても、売っているままのサイズでは大きすぎますよね。