S字フックを動かないように固定すると便利 2016.08.30 8,356 フック, 吊るす, 掛ける, 暮らしの道具 S字フック ブログ: 家族がスッキリ暮らす家 http://ameblo.jp/lets0612/entry-12192617272.html POINT S字フックは便利ですが、掛けていたものを取るときに一緒にフックまで取れてしまうこともありますね。取れないフックを付け方のご紹介。 収納グッズの定番S字フック。物を取るときに、フックまで外れてイラッとすることがあります。 我が家は、このような形のS字フックを使っています。下の写真↓よくみると片側の形が変わっていますよね。 このS字フックだと、掛けた時にブランブランしません。 さらにマスキングテープで貼るとしっかり固定されます。 マスキングテープは長めに貼るのがポイント。我が家は1年経ちましたが、このままを保っています。 KEYUCA Sフック 中5個入り価格:648円(2016/8/30 21:24時点)感想(3件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.02.17 1,247 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 インターデザインのタンブラーで魅せる洗面台に 生活用品は隠す収納の方が生活を消す事ができるので、スッキリして見えます。でも、オシャレなアイテムなら隠さずに、むしろ見せる収納で魅せるおしゃれな洗面台にするのもいいですね。 2017.04.03 8,900 リビング, 一時置き, 暮らしの道具, 衣類 衣類の一時置き場を物置状態にしない為に気を付けるポイント 朝脱いだパジャマや帰宅したらまた着るつもりの部屋着などをその辺に置きっ放しでは見た目がよくないので、カゴなどを置いて脱いだ服の一時置き場にしておくとスッキリします。しかし、次第に物置状態になってしまうので、ポイントはカゴのサイズに気を付けることです。 2015.10.06 12,336 マスキングテープ, マスキングテープ, 暮らしの道具 インテリアだけじゃないマスキングテープの賢い使い方 段ボール棚を重ねるときはマジックテープを使うとしっかり固定することができますが、マジックテープの粘着力で段ボールの表面が剥がれる場合も。そこで、マスキングテープが活躍するのです。 2017.03.24 3,392 キッチン, ゴミ箱, スキマ収納, つっぱり棒, 暮らしの道具 キッチン下収納がつっぱり棒2本で収納量が2倍に ストレスに感じていたキッチン下の収納ですが、つっぱり棒を2本加えるだけで、収納スペースが2倍に増えました。 2018.05.29 3,606 100円アイテム, リビング, 子供部屋, 暮らしの道具, 衣類 100均の缶収納グッズを使った、選びやすい・取り出しやすい下着収納アイデア 洋服や下着をキレイに畳んでしまっていても、家族がそれを取り出す時に他のものも一緒に取り出して乱れてしまう事がよくあります。そこで、100均の缶収納グッズを使って、取り出しやすさを優先した下着収納アイデアをご紹介します。