薬箱から引き出し収納。ラベルを貼ったわかりやすい薬の管理 2016.04.05 7,018 ラベル, 引き出し, 暮らしの道具, 薬/医薬品 POINT 薬を取り出しやすくするために、薬箱から引き出し収納に変更し、処方される薬などは個別の袋にラベリングをしています。 ブログ:お片付けは楽しく!整理とわたし♪http://ameblo.jp/seiri-to-watasi/entry-12125898837.html point 薬を取り出しやすくするために、薬箱から引き出し収納に変更し、処方される薬などは個別の袋にラベリングをしています。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 以前は薬箱に収納していましたが、昨年から引き出しに変更。引き出しだと、使いたいモノの引き出しだけ取り出せばいいので便利。(引き出しを横に並べた様子) 病院で処方される熱冷まし等は使いきれないので、個人ごとに袋分け取っておきます。袋にはラベルを貼っています。 引き出しの扉にもラベルを貼っています。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.06.18 19,419 ゴミ箱, ゴミ袋/ビニール袋, 暮らしの道具 2つのゴミ箱を使って、ゴミ袋をすっきり掛けるアイデア 色々工夫して収納してはいるけど、すぐ散らかってしまったりしてイマイチ使いづらい。そんな経験ありますよね?そんな使いにくさを解消してくれる片付けのコツがあるんです☆ 2017.11.14 2,047 100円アイテム, セリア, ホコリ対策, リビング, 掃除/洗濯, 掃除道具, 暮らしの道具 100均チークブラシを小物雑貨のホコリ取りに使うアイデア 100均などにもあるディスプレイ用の小さな雑貨は、可愛くてつい買ってしまいますが、小さいだけに掃除する時にちょっと気を使いますよね。普通サイズのハンディモップなどでは倒してしまう事も。そこで、100均の化粧用ブラシを使ってみました。 2015.04.24 15,493 PPケース, 暮らしの道具, 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 洗面台ストック収納事例★ストックは基本1アイテムに1つ 洗面台下スペースにストック品収納事例です。詳細の写真はブログをご覧ください。ストックは基本1アイテムに1つにされているようです。 2017.03.24 8,999 オキシクリーン, 暮らしの道具, 洗濯グッズ, 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり オキシクリーンでワイシャツの浸け置き洗いで簡単きれいに 人気のオキシクリーンでワイシャツを浸け置き洗いしてみたところ、かなり汚れがとれましたのでご紹介します。 2017.11.01 15,038 リビング, 冬, 暮らしの道具, 隠す いよいよ灯油の季節。灯油タンクにカバーをしてみました。 我が家の灯油タンクは20リットルと大き目で、市販のカバーでは合いません。そこで、セリアのランドリーバスケットを使ったところ、スッキリと片づけることができました。