薬箱から引き出し収納。ラベルを貼ったわかりやすい薬の管理 2016.04.05 7,019 ラベル, 引き出し, 暮らしの道具, 薬/医薬品 POINT 薬を取り出しやすくするために、薬箱から引き出し収納に変更し、処方される薬などは個別の袋にラベリングをしています。 ブログ:お片付けは楽しく!整理とわたし♪http://ameblo.jp/seiri-to-watasi/entry-12125898837.html point 薬を取り出しやすくするために、薬箱から引き出し収納に変更し、処方される薬などは個別の袋にラベリングをしています。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 以前は薬箱に収納していましたが、昨年から引き出しに変更。引き出しだと、使いたいモノの引き出しだけ取り出せばいいので便利。(引き出しを横に並べた様子) 病院で処方される熱冷まし等は使いきれないので、個人ごとに袋分け取っておきます。袋にはラベルを貼っています。 引き出しの扉にもラベルを貼っています。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2021.03.29 893 トップ, 暮らしの道具 香りと暮らそう/フローラルウォーター、リードディフューザー 香りを暮らしの中に取り入れること、苦手でした。 実家を出て一人暮らしをはじめた時、狭い部屋なのにあらゆるところに置いてしまった芳香 … 2017.03.21 11,991 こども服, リビング, 学校グッズ, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 お着替え丸ごとセットで保育園準備の楽々アイデア どこの家庭も朝はバタバタと忙しいもの。まだ小さいお子さんがいるご家庭では、尚更お母さんがバタバタと慌てているのではないでしょうか。そんな忙しい朝の支度を少しでも楽にするのは「事前準備」でした。 2018.05.29 3,601 100円アイテム, リビング, 子供部屋, 暮らしの道具, 衣類 100均の缶収納グッズを使った、選びやすい・取り出しやすい下着収納アイデア 洋服や下着をキレイに畳んでしまっていても、家族がそれを取り出す時に他のものも一緒に取り出して乱れてしまう事がよくあります。そこで、100均の缶収納グッズを使って、取り出しやすさを優先した下着収納アイデアをご紹介します。 2016.11.19 2,945 キッチン, 弁当グッズ, 暮らしの道具 お弁当用ピックの収納にメラミンスポンジが大活躍 お弁当に使うピックの収納に悩んでいましたが、メラミンスポンジを使うことですっきり解決しました。 2017.12.20 1,783 ラベル, リビング 私がラベル機でラベリングする理由 わが家では、ラベル機でラベリングをするようにしています。誰が見ても分かるように、ラベリングを心がけています。