ダイソーの収納アイテムでシンク下もすっきり 2017.11.01 1,907 100円アイテム, キッチン, キッチン道具, シンク下 フライパン ブログ: お片付けで心がホッと和む家にしたい! https://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12319415074.html POINT 今まで使っていた、フライパンの収納アイテムが古くなったので、ダイソーの収納を使って、新たな収納を作りました。 こちらは以前のシンク下の引き出しの様子。フライパンなどを入れています。 仕切りとして使っていたのはこちら。15年も使っていてサビがあるので、処分することにしました。 さて、シンク下の見直しの手始めに、まず滑り止めシートを下に敷きます。 そして、ダイソーの収納ケースを使用します。 これらを組み合わせて並べていきます。 そして、フライパンや蓋などを収納します。 滑り止めシートの効果もあり、開け閉めのたびに、動くこともなく、きれいに並べることができたので、使いやすくなりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.03.29 11,359 キッチン, ニトリ, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 調味料をニトリのスパイスジャーに詰め替えてスッキリ収納 カラフルな市販の調味料ボトルは、そのままでは統一感がなくスッキリしません。ニトリのスパイスジャーは、シンプルな楕円形ボトルで、無駄なく収納する事ができ、統一感が出てスッキリします。 2015.09.24 28,147 100円アイテム, セリア, ダイソー, 洗剤, 洗濯グッズ, 洗面/洗濯機まわり 粉石けんの収納は100均の味噌ストッカーが便利! 粉石けんの箱をそのまま使っていた際に蓋が破れて大惨事になったので、しっかりと蓋ができるものをローコストで探すことに。クリアの容器なので残量がわかりやすいです。 2017.08.17 5,593 キッチン, シンク, 掃除/洗濯, 洗剤 溜めてしまったキッチンのガッツリ汚れをおそうじ キッチンの水垢や油汚れは放置すると大変な事に。ガッツリな汚れを見つけたので、お手入れしてみました。 2018.09.13 1,922 100円アイテム, キッチン, セリア, ファイルケース, ファイルボックス, 包装紙/紙袋, 暮らしの道具 ここに入るだけ!と決めたら増えなくなった紙袋 きれいな紙袋、いつか、なにかに使えると取っておきがちです。 気づいたら大量にたまっていた、なんてこともありますよね。 我が家にも、以前はたくさんの紙袋がありました。 2015.11.21 9,560 100円アイテム, コード/ケーブル類, ダイソー 子供も出来る!☆コード類をまとめるならダイソーのツイストタイ コード類、どうやってまとめてますか?結束バンドやクリップタイプのモノなど、色んなタイプのモノが売られていますが、子供さんが使うにはちょっと力が必要だったり上手くまとめられなかったりするものもあります。ダイソーのツイストタイは、指でキュッとひねるだけなので、子供さんも簡単にまとめる事ができます。