ダイソーの収納アイテムでシンク下もすっきり 2017.11.01 1,907 100円アイテム, キッチン, キッチン道具, シンク下 フライパン ブログ: お片付けで心がホッと和む家にしたい! https://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12319415074.html POINT 今まで使っていた、フライパンの収納アイテムが古くなったので、ダイソーの収納を使って、新たな収納を作りました。 こちらは以前のシンク下の引き出しの様子。フライパンなどを入れています。 仕切りとして使っていたのはこちら。15年も使っていてサビがあるので、処分することにしました。 さて、シンク下の見直しの手始めに、まず滑り止めシートを下に敷きます。 そして、ダイソーの収納ケースを使用します。 これらを組み合わせて並べていきます。 そして、フライパンや蓋などを収納します。 滑り止めシートの効果もあり、開け閉めのたびに、動くこともなく、きれいに並べることができたので、使いやすくなりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.11.11 14,930 100円アイテム, おもちゃ, ラベル, 子供部屋, 暮らしの道具 100均のラミネートフィルムを使って子供も元に戻せる習慣作り 小さなお子さんに「片付けて(元に戻して)」と言っても、なかなか伝わらない事があります。そんな時には100均のラミネートフィルムを使ってオモチャの絵柄をラミネートし、オモチャボックスに貼りつける事で、「このボックスにはこのオモチャを入れるんだよ」とわかりやすく視覚に訴え掛けるアイデアです。 2017.03.06 12,448 キッチン, セリア, 冷蔵庫 セリアの味噌ストッカーでコンパクトな卵収納 冷蔵室の卵収納と言えば、ドアポケットか庫内の卵ケースに収納するのが定番ですが、意外と場所を取ります。セリアの味噌ストッカーを使ったら、卵収納のコンパクト化ができました。 2017.02.28 4,150 キッチン, 冷蔵庫, 暮らしの道具 見た目よりも機能性。中身の見える化を優先した冷蔵庫収納 見た目の美しい収納は、見ていて気持ちがいいものですが、それが自分に合うかどうかは別物。自分に合うやり方を見つける事がキレイを長続きさせる上で一番大切ですね。 2017.12.20 5,910 キッチン, ファイルボックス, リビング, 無印良品 無印良品のファイルボックス・ハーフの使い道 無印良品のファイルボックスのハーフが発売されました。以前からハーフサイズがあったらいいなと思っていたので、早速試してみました。 2017.08.12 2,042 キッチン, スマートフォン/携帯電話 スマホがキッチンに貼れたらとっても便利♪ スマホをキッチンに貼ることができたら、レシピを見ながらも楽々調理することができますよね。なんと、手帳ケースを使ってそれが可能になります。