100均パスタケースを使った、コンパクトに立てる麺収納アイデア 2017.10.02 13,860 100円アイテム, キッチン, コンパクト収納, 暮らしの道具, 食材 パスタケース ブログ: ゆかちんと横浜の小さな家~整理収納・掃除・料理・暮らしのこと~ https://ameblo.jp/yuka4188/entry-12314548473.html POINT 収納する場所の状態によって、最適な収納アイテムは変わります。今回は、深めの引出しに最適な麺類のコンパクトな立てる収納アイデアをご紹介します。 わが家のシステムキッチンには、浅い引出しと深い引出しの2つがあります。縦長の麺類は、ケースに入れて深い引出しに立てて収納しています。 麺を入れているのは、ダイソーで買ったパスタケース。フタがガバッと開くシール容器なので、すごく取りやすいんです! 筒型パスタ容器で上から開けるタイプやペットボトルに入れていた時もありましたが、口が狭くて取り出しにくかったり、詰替えが面倒だったり・・・。 でも、このフタがガバッと開くダイソーのパスタケースにしてからは、使う時も詰め替えの時も楽チンです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.12.03 9,350 アスクル, キッチン, ゴミ袋/ビニール袋 立たせてスキマ収納もできるアスクルのごみ袋 ごみ袋は立てる収納にするだけで、取り出しやすくなるし、スキマ収納もできます。市販のごみ袋でもよい自治体はオススメ。また詰め替えることで自治体指定のごみ袋に詰め替えてもよさそうです。 2017.10.19 2,049 100円アイテム, キッチン, ダイソー, 弁当グッズ ダイソーの自由自在積み重ねボックスでお弁当グッズをまとめて収納 同じタイミングで使うモノや同じ種類のモノなどは、ひとまとめにしておくと、使う時にスムーズです。ダイソーの積み重ねボックス等を使って、作業しやすいように収納しておくと使いやすいですね。 2018.06.07 1,458 クローゼット, ラベル, リビング, 暮らしの道具, 衣類 クローゼットの迷子は洗濯バサミ+ラベルで解決 「お母さん、アレどこ?」日々の生活の中で、よく耳にするセリフです。とは言え、全てのモノの在り処を聞かれるのは大変なので、そのストレスを少しでも減らす工夫が必要ですね。今回は、洗濯ピンチとラベルを活用したクローゼットの工夫をご紹介します。 2016.01.06 4,262 セリア, 壁面収納, 手作り/自作, 暮らしの道具 DIY女子の娘。セリアの木製ラックでお気に入りコーナーを作る 壁に小物ラックを作りたいとうことで、お母さんから娘にアドバイス。そして15分後、素敵なディスプレイが完成しました。親子の会話にも注目です 2016.01.04 6,469 キッチン, コンロ, 手作り/自作, 掃除/洗濯 歯間ブラシを使った自作掃除アイテムでコンロ換気口がピカピカに コンロの換気口は網目構造になっていて掃除しにくい。歯ブラシでは小さな網目に入らず、細かい部分までキレイにしきれない事があります。これを解決するために歯間ブラシを使った掃除グッズを作りました。