ビン類のラベルはがしに重曹が大活躍 2017.03.23 2,618 キッチン, ラベル, 重曹 ラベル剥がし ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12254306696.html POINT 空き瓶の再利用がしたくて、ラベルを綺麗に剥がそうとしたけれど。。。そこで、重曹をいれたお鍋で煮てみると、すっきり綺麗に剥がれました。 ビン類のラベル剥がしはどうされていますか?うまく剥がせなくて、ラベルが残ってしまうこともありますよね。 クエン酸が良いということで試しましたが、綺麗には取れませんでした。そこで、重曹を入れたお鍋で煮てみることにしました。すると、どんどんノリが溶け出してきました。 剥がれにくかったラベルも、すっきり綺麗に剥がすことができました。重曹が大活躍です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.02.06 20,032 100円アイテム, キッチン, 小さい子供がいる, 手作り/自作 ジョイントマットを使って椅子の高さ調整クッションを作ってみた 小さな子供は普通のダイニングチェアでは高さが合わず食べづらいので、高さ調整クッションが必要になります。今回はジョイントマットを使って、高さ調整クッションを作るアイデアをご紹介します。 2016.10.04 3,394 キッチン, 詰め替え容器 毎日使うモノを見せる収納へ★統一する事が1番のリバウンド防止策 キレイに整頓されていても、素材や形・色の異なる収納ケースを使っていると、ゴチャゴチャして見えるんです。1番の解決策は、同じケースを使って統一感を出すこと。そこに違うアイテムを置くと目立ってしまうので、排除したくなる気持ちが働き、リバウンドを防ぐ事が出来るんです。 2017.10.28 1,427 キッチン, キッチン道具, 重曹 焦がしてしまった鍋を重曹でお手入れ ホーローのお鍋を焦がしてしまいました。ホーローは無理に擦ると傷がつきます。そこで、重曹を使ってきれいに焦げを取ることができました。 2016.11.23 44,489 キッチン, つっぱり棒, ワイヤーネット ワイヤーネットを使ったつっぱり棒が落ちない工夫 引っ掛けて吊るしたり、空いたスペースに棚板を作ったりと、幅広く使えるつっぱり棒ですが、欠点はずり落ちてしまうことがある点。わが家では、ワイヤーネットを使って、その欠点を補っています。 2018.07.16 1,831 100円アイテム, キッチン, ワイヤーボックス 汚れやすく掃除しにくい場所は、100均ケースを置いて汚れ予防 汚れやすいのに掃除しにくい、そんな場所がありませんか?格子になっているメッシュタイプの収納などがその代表ですよね。何も対策を取らなければどんどん汚れてしまうので、100均ケースを使って、「汚さない・掃除しやすい」収納に変えてみませんか?