もう一度着る服の指定席を作ると、脱ぎっぱなし防止になります 2017.02.20 13,540 クローゼット, リビング, 一時置き, 衣類 脱ぎっぱなし防止 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/02/06/222432 POINT もう一度着る服を置く場所を作ることで、家族が自分で片づけてくれるようになり、おかげで床に脱ぎっぱなしの服が置かれることがなくなりました。 一時置き場所として使用したくて、新築の際に設けた簡易クローゼット(下の写真)。使いやすさを重視して、あえて扉はつけていません。 クローゼットの下の部分に、洋服の一時置き場所を作りました。 普段はカーテンで隠れているので、服をくしゃくしゃに入れても気になりません。 洋服の一時置き場所ができたことで、脱ぎっぱなしもなくなりました。家族も簡単に片づけることができ過ごしやすくなりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.08.12 2,275 ジッパー, 旅行, 衣類 子どものお泊り準備にはスライダータイプの袋がおすすめ お泊りの荷物は使う場面ごとに、袋分けすると便利です。さらに、子どもが使うならば、スライダー式の袋が便利なのです。 2017.07.29 10,930 リビング, 子供部屋, 机/デスク デスクマットに使ったのは「テーブルマット」です 子どもの机を準備しました。デスクマットを敷きたかったので、テーブルマットを好みの大きさに切り取りって使ったところ、机を全面覆うことができました。 2017.10.28 1,845 リビング, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 24時間換気システムの換気扇のフィルター交換 わが家では、24時間換気システムの換気扇のフィルターは定期的に交換することになっています。ですので、日付をつけておくことがポイントです。 2017.03.14 3,814 ランドリーボックス, リビング, 洗濯物 階段にピッタリsarasaのランドリーバッグを服の一時置き場に 階段の途中を畳んだ洗濯物や、ランドリーバッグを置いて脱いだ服の一時置き場にしている方もいるかと思いますが、階段は奥行きがあまりないので、丸底のランドリーバッグでは不安定でひっくり返ってしまう事も。そこで、厚みのないランドリーバッグに買い換えてみました。 2018.01.06 3,303 ファイルボックス, リビング 無印ファイルボックスを使ったスマートなペットシーツ収納 収納ケースにモノを収納した時に、どうもしっくりこない場合があると思います。そんな時は、向きを変えて収納してみましょう。意外としっくりくる収納法が見つかる事もあります。