もう一度着る服の指定席を作ると、脱ぎっぱなし防止になります 2017.02.20 13,508 クローゼット, リビング, 一時置き, 衣類 脱ぎっぱなし防止 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/02/06/222432 POINT もう一度着る服を置く場所を作ることで、家族が自分で片づけてくれるようになり、おかげで床に脱ぎっぱなしの服が置かれることがなくなりました。 一時置き場所として使用したくて、新築の際に設けた簡易クローゼット(下の写真)。使いやすさを重視して、あえて扉はつけていません。 クローゼットの下の部分に、洋服の一時置き場所を作りました。 普段はカーテンで隠れているので、服をくしゃくしゃに入れても気になりません。 洋服の一時置き場所ができたことで、脱ぎっぱなしもなくなりました。家族も簡単に片づけることができ過ごしやすくなりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.03.03 2,025 100円アイテム, コード/ケーブル類, セリア, テレビ台, リビング, 隠す 壁と同じ色を使うのがポイント。100均段ボールで簡単配線隠し 家電品に付き物なのが配線。家電品の後ろにブラーンと垂れ下がる配線が見えるだけで生活感が出てしまうので、100均アイテムを使って、目隠ししてみました。 2018.01.15 2,792 フック, リビング, 暮らしの道具 カーテンフックを掛ける位置を変えて、スキマ風を対策 寒い冬場は特に、窓のすきま風が気になるものです。そこで、カーテンを掛ける位置をちょっと変えるだけの簡単隙間風対策をご紹介します。 2016.11.19 3,314 リビング フローリングに傷がつかないダイニングチェアのメンテナンス ダイニングチェアの脚の裏に、床への傷付け防止のためのフェルトが貼ってありましたが、汚れてきたのでメンテナンスすることにしました。使ったのはダイソーのシールフェルトです。 2016.01.07 5,459 クローゼット 使い道のなかった照明でクローゼットが明るくなりました 使っていなかった電池式の照明をクローゼットに設置してみることに。これまで暗かった手元が明るくなり大正解!電池式なので配線をまわす必要もなくお手軽に設定できました。 2018.03.19 5,569 キッチン, ティッシュペーパー, リビング, 壁面収納 壁際で浮くBOXティッシュの秘密は、壁に取り付けたヒートン ここにBOXティッシュがあったら便利なのにと思っても、置けないことがあります。そんな時は、壁に引っ掛けることで解決することもあります。