ストローと割りばしの使いやすい収納方法 2016.11.19 10,588 キッチン ストロー, 割り箸 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2015/10/31/170528 POINT 我が家はストローや割りばしを立てて収納しています。購入した時の袋の使い方を工夫すると、使いやすい収納になりますよ。 我が家はストローや割りばしを立てて収納しています。 下の写真のように、買ってきたストローはすぐに開封します。 点線の部分が粘着部分で、この部分をクリアケースの内側に貼り付けます。(下の写真) ストローや割りばしの袋が、クリアケースに貼りつけていることで、中で倒れずに使いやすいのでおすすめです。 曲がるストロー(100本入り) 価格:540円(2017/12/8 11:50時点)感想(7件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.07.15 2,465 キッチン 美味しく頂く為に。わが家は頂き物の箱入り食材をすぐ開けます 頂き物に多い箱入り食材。貰って帰ったその日に開封しておく事は、メリットがたくさんあります。外箱は収納アイテムとして使える事もあるので、しまい込んだままにしておかずに早めに開けましょう。 2016.03.14 10,463 キッチン, ファイルボックス, 包装紙/紙袋, 暮らしの道具, 無印良品 キッチンの紙袋収納と無印ファイルボックスを採用した理由 紙袋は使う頻度が高いので、サイズ別にキッチン収納に保管。またそれぞれ無印良品のファイルボックスを採用。品質の高さから20年使えるとして計算すると、1年あたりのコストを客観的に把握できます。 2016.04.15 12,168 キッチン, ファイルボックス, 無印良品 無印良品のファイルボックスで収納力アップ&スッキリ隠す収納 無印良品のファイルボックスでキッチン収納をしたら、見た目も中身もすっきりと収納できました。 2016.06.24 15,468 100円アイテム, キッチン, 夏 日射しが強くなってきたら。100均アイテムでかんたん西日対策 日に日に暑さが増してくると西日もきつくなり、部屋の温度も上昇します。不用意な日焼けや熱中症を防ぐ為にも西日対策はしておきたいところですね。100均アイテムで簡単に西日対策が出来るので、是非参考にしてみて下さい。 2016.09.13 6,333 100円アイテム, キッチン, ダイソー, 詰め替え容器, 重曹 重曹容器の使い分け★おそうじ場所にあわせて、使いやすい形状の容器を使っています 同じ洗剤でも、使う場所によって使いやすい収納ケースの形状は異なります。ダイソーで見つけた白×クリアが美しいキッチンアイテム2種類を使って、使う用途で形を変えた収納にしてみました。