セリアのラックとトレイの組み合わせで引き出しを作る 2016.11.19 12,607 100円アイテム, セリア, 引き出し, 手作り/自作, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2016/06/06/145437 POINT セリアのラックとトレイを組み合わせて、洗濯機まわりのデッドスペースに引き出しを作ってみました。 洗濯バサミの収納はなんとなくハンガーにつけてそのままにしていました。 これだと毎回洗濯バサミを付けるのも面倒ですし、見た目もすっきりさせたいということで見直しすることに。そこで、用意したのはセリアの2点。 まずは「ワイヤーラック棚下用タイプ」 もう1つは「A5トレー縦型」 この2つを組み合わせると、下の写真のように引き出し収納になります。 洗濯機上のデットスペースを活用したので、空間も広くなり、洗濯バサミは入れればよいだけなので、使いやすくなりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.04.08 7,938 100円アイテム, ファイルケース, リビング, 子供の作品, 子供部屋 大きめサイズの子供の作品を100均アイテムで見やすく保管 子供が幼稚園や学校から持ち帰る作品。量が多かったり、大きな画用紙だったりするので、保管方法に悩みますよね。100均アイテムを使って、見やすく保管するアイデアをご紹介します。 2017.10.09 3,112 イケアIKEA, 壁面収納, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり IKEAのレールスチールで壁に小物入れを設置♪ 洗濯機の隣の壁に小物入れが欲しかったので、IKEAのレールスチールを取り付けて、小物入れを設置しましたのでご紹介します。 2016.07.21 11,122 100円アイテム, キッチン, セリア, 暮らしの道具 100均のカワイイ手ぬぐいの活用方法 100均なのに、カラフルで柄もかわいい手ぬぐい。手拭きはもちろん、いろんな使い方ができますよ。 2016.03.09 12,735 リメイク, 手作り/自作 発泡スチロールを使ってファブリックボードを好みのサイズにリメイク 好みの絵柄やサイズのファブリックボードが見つからない。そんな時は自分で作ってしまいましょう!お好きな布と発泡スチロールがあれば簡単に出来ます。 2016.05.28 10,553 洗剤, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり ズボラな私にピッタリ!感覚でつかむ超ゆるいストック管理法 私はストック管理が苦手で超ゆるい管理方法を実践しています。自分がストレスなくできる管理法を考えておく事が大切なのです。