カットしてから詰め替えで調理時間短縮 2018.03.18 490 キッチン, 暮らしの道具 フレッシュロック, 乾物 cherryさんのアイデア POINT 我が家は夫婦そろって昆布が大好き。 鍋料理にはもちろん、煮物などでもよく使います。 とはいっても、売っているままのサイズでは大きすぎますよね。 乾物はフレッシュロックに詰め替えて収納しています。 詰め替えるときに、あらかじめカットして、そのまま使えるサイズにしてから収納します。 この一手間のおかげで、料理するときにとっても便利。 大きいものは使うサイズにカットしておくと時短にもなります。 キッチンの引き出しに、ほかの乾物と並べて収納しています。 関連記事 2016.05.08 6,807 キッチン, 防災, 食器棚 わが家の耐震対策★冷蔵庫を越える高さの食器棚でやっていること 冷蔵庫を超えるほどの背の高い食器棚なので、より地震対策を万全に。食器棚全体を天井との間につっぱり棒で固定し、扉には内側からロックしているタイプのグッズを取り付けました。 2015.12.04 4,947 タオル/ハンカチ, ベビー用品, メッシュボックス, 子育て, 小さい子供がいる, 暮らしの道具, 見せる収納 赤ちゃんグッズを見えるようにカゴに収納する理由 よく使う赤ちゃんのガーゼやタオルはカゴに入れて、見える場所に収納しています。これだとご主人にもわかりやすく、手伝ってもらいやすくなります。 2017.10.02 7,663 キッチン, 乾物, 詰め替え容器, 食材 乾燥ワカメは調味料ボトルに詰め替えて使います 毎日使う食材やモノは、その家の1軍選手。使いやすい定位置を決め、収納アイテムで一番使いやすい状態にしたいものです。 2016.08.16 9,382 キッチン, テーブル, ティッシュペーパー ティッシュペーパーの指定席はテーブル下だと便利です ティッシュペーパーは、使いたいときに使いたい場所にないと困りますよね。でも固定すると、使いにくいし…ということでマジックテープを使いました。 2017.03.03 2,946 キッチン, メッシュボックス, ラベル, 吊り戸棚 使用頻度順にナンバリング。カゴを戻しやすいわが家の吊戸棚収納 モノを元に戻さない事は、散らかる原因の1つ。元に戻す事が苦手な私が、どうやったら出来るようになるのか考え、ナンバリングに辿り着きました。