カットしてから詰め替えで調理時間短縮 2018.03.18 490 キッチン, 暮らしの道具 フレッシュロック, 乾物 cherryさんのアイデア POINT 我が家は夫婦そろって昆布が大好き。 鍋料理にはもちろん、煮物などでもよく使います。 とはいっても、売っているままのサイズでは大きすぎますよね。 乾物はフレッシュロックに詰め替えて収納しています。 詰め替えるときに、あらかじめカットして、そのまま使えるサイズにしてから収納します。 この一手間のおかげで、料理するときにとっても便利。 大きいものは使うサイズにカットしておくと時短にもなります。 キッチンの引き出しに、ほかの乾物と並べて収納しています。 関連記事 2017.05.01 3,583 リビング, 仕切る, 文具 仕切りケースで切手を整理☆見やすく取り出しやすくなります 切手を使う機会が増えて、選んで取り出すのがプチストレスに。 仕切りケースで分けてみたところ、とても使いやすくなりました! 2017.03.28 4,529 キッチン, 冷蔵庫, 文具, 暮らしの道具 イノマタ化学のマグネットポケットで収納改善 自分が求める条件をクリアするアイテムにはなかなか出会えないので、つい妥協したアイテムを購入しがちですが、やはり使い勝手がイマイチだったり好きになれなかったりで結局買い直す事になる事も。探し求めているモノに出会えるまで待つ事も大切ですね。 2016.09.30 4,968 イケアIKEA, テーブル, リビング, 暮らしの道具 IKEAのオシャレな収納サイドテーブルがたっぷり収納で使える IKEAの収納サイドテーブルは見た目もオシャレで、バスケット部分もブランケットなどが余裕で収納出来るたっぷり大容量で使えるんです。 2016.12.17 4,567 キッチン, シンク下, ファイルボックス, フライパン, 暮らしの道具 買ったけど使えていなかったファイルスタンドをキッチンで再利用 整理収納に欠かせない収納グッズですが、片付けや整理をする前に収納アイテムを購入してしまうと、サイズや形が合わないなどと失敗しがちです。とは言え、買ってしまったモノは勿体ないので、違う場所で再利用する事を模索してみるといいですね。 2017.01.04 14,271 キッチン, ファイルボックス, 吊り戸棚, 暮らしの道具 100均ファイルボックスを使った吊戸棚の立てるワンアクション収納 高い位置にある吊戸棚はそのままでは使いづらいので、ケースを使うと取り出しやすい収納に代わります。今回は、100均のファイルボックスを使った立てる収納アイデアのご紹介です。