カットしてから詰め替えで調理時間短縮 2018.03.18 493 キッチン, 暮らしの道具 フレッシュロック, 乾物 cherryさんのアイデア POINT 我が家は夫婦そろって昆布が大好き。 鍋料理にはもちろん、煮物などでもよく使います。 とはいっても、売っているままのサイズでは大きすぎますよね。 乾物はフレッシュロックに詰め替えて収納しています。 詰め替えるときに、あらかじめカットして、そのまま使えるサイズにしてから収納します。 この一手間のおかげで、料理するときにとっても便利。 大きいものは使うサイズにカットしておくと時短にもなります。 キッチンの引き出しに、ほかの乾物と並べて収納しています。 関連記事 2017.01.23 16,546 ゴミ箱, 暮らしの道具 車のゴミ箱のストレスを解消! 車にゴミ箱を設置していますが、動くたびに、ゴミ箱が倒れたり転がったりとストレスを感じていました。そこで、マジックテープを使うことによって、ストレス解消になりました。 2016.10.16 13,204 キッチン, キッチン道具 ボウルとザルの積み重ね収納をやめたら、使いやすくなった どんな収納にもメリット・デメリットがあります。例えば料理に使うボウルやザル。大きさの順に重ねる収納が定番ですが、省スペースで収納出来る代わりに、真ん中のボウルを使いたい時に他の物をどけて取り出さなければいけないので、ちょっと手間がかかります。どこを優先させるのかをよく考えてみると、どの収納法にするのがいいのか見えてきます。 2017.02.01 54,534 キッチン, セリア, ファイルボックス, リビング ワンコインでハイクオリティ。セリアのA4ファイルスタンドを使ってみた 無印良品やニトリで人気のファイルスタンドは、家中で使えて便利ですが、たくさん揃えようと思うと費用が気になります。100円ショップセリアで、なかなかのクオリティのファイルスタンドを見つけたので使ってみました。 2016.08.02 8,940 キッチン, ゴミ箱 わが家のキッチンにある3つのゴミ箱と使い方 キッチンボードにセットされているタイプのゴミ箱と生ゴミを入れるゴミ箱の合計3つを使っています。 2016.06.01 8,814 キッチン, キッチン道具, タッパー, 引き出し, 暮らしの道具 キッチン保存容器の見直し★使いやすいものを残してストレスフリーに 保存容器がたくさんありすぎて、出しにくい、戻しにくいとストレスになっていました。厳選することで、維持管理や出し入れの効率もあがりストレスがなくなりました。