100均パスタケースを使った、コンパクトに立てる麺収納アイデア 2017.10.02 13,795 100円アイテム, キッチン, コンパクト収納, 暮らしの道具, 食材 パスタケース ブログ: ゆかちんと横浜の小さな家~整理収納・掃除・料理・暮らしのこと~ https://ameblo.jp/yuka4188/entry-12314548473.html POINT 収納する場所の状態によって、最適な収納アイテムは変わります。今回は、深めの引出しに最適な麺類のコンパクトな立てる収納アイデアをご紹介します。 わが家のシステムキッチンには、浅い引出しと深い引出しの2つがあります。縦長の麺類は、ケースに入れて深い引出しに立てて収納しています。 麺を入れているのは、ダイソーで買ったパスタケース。フタがガバッと開くシール容器なので、すごく取りやすいんです! 筒型パスタ容器で上から開けるタイプやペットボトルに入れていた時もありましたが、口が狭くて取り出しにくかったり、詰替えが面倒だったり・・・。 でも、このフタがガバッと開くダイソーのパスタケースにしてからは、使う時も詰め替えの時も楽チンです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.06.02 949 ラベル, 暮らしの道具, 洗剤, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 見た目だけじゃない洗剤・柔軟剤の詰め替えを快適に 毎日の洗濯に欠かせない、洗濯洗剤、柔軟剤。 最近ではオシャレな容器に詰め替えるのが流行? 2015.11.09 30,070 キッチン, マグネットシート, 暮らしの道具, 隠す 見慣れた風景になる前に☆カウンター上の食洗機裏側の目隠しアイデア 対面式キッチンでは、カウンターの上に食洗機を置いているご家庭も多いかと思いますが、そのままではお部屋から食洗機の裏側の配線が丸見え・・・。そのままにしているといつの間にかその風景が見慣れたモノになってしまい、気にならなくなってきます。その前に手を打ってスッキリさせましょう。 2016.01.06 11,564 キッチン, コンロ, フライパン, 引き出し フライパンの2階建て収納で工夫していること 取り出しやすさ、使用頻度に合わせた収納を考えると、大きなフライパンを一番下に置くとは限らないものです。また、フライパンは調理後、少し熱を持っていても元に戻せる工夫があると、より使いやすくなります。 2016.05.14 9,891 100円アイテム, リメイク, リメイクシート, 手作り/自作, 暮らしの道具, 隠す 貼り直せるのが嬉しい☆100均のカッティングシートで目隠し クリアタイプの収納ケースは、中身が見えてわかりやすいメリットがありますが、逆に隠したいときは100均の窓用カッティングシートが使えます。失敗しても貼りなおせます。 2017.12.18 4,234 キッチン, 吊るす, 扉のうら コレ便利!スマートハングで扉裏スペースを有効活用 開き扉の表と裏のスペースって、そのままだと勿体ない気がしませんか?特に扉裏は閉めれば見えないので、フックなどを取り付けて引っ掛け収納にすると便利です。今回はスマートハングというアイテムを使った扉裏収納のご紹介です。