キッチンワークトップの見えない汚れは、クリームクレンザーで簡艶ムラなし 2017.10.02 2,317 キッチン, キッチンカウンター, クレンザー, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 ブログ: 心地よいSimple Life ♪ https://ameblo.jp/kstyle2216/entry-12314439551.html POINT 毎日キレイにしていても、目視では分かりづらい汚れが付いているもの。見えない汚れもキレイにする為に、たまにはしっかりお手入れをしましょう。 わが家のキッチンのワークトップは人口大理石で、普段は水拭きだけなんですが、よーく見ると艶ムラのような感じになっています。 何かと水垢が付くシンク周りの艶ムラがひどく、気になります。 そこで、簡単お手入れに使っているのがクリームクレンザーです。 洗って使えるペーパータオルを水で濡らして絞り、クリームクレンザーを少量出します。 少量のクリームクレンザーをワークトップ全体にのばして拭きます。 隅々まで拭いていくと、ペーパータオルにうっすら黒ずみが・・・。目視では分からなかったワークトップの汚れが取れています。 最後に新しいペーパータオルで水拭きすれば、艶ムラが簡単キレイに。3か月に1回位のお手入れで、簡単にスッキリキレイになります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.11.09 20,792 カインズホーム, キッチン, 吊り戸棚, 立てる, 食器, 食器棚 四角で無駄がないのがイイ★カインズのSkittoでキッチンアイテム収納 お皿は種類ごとに重ねて収納するのが定番ですが、立てて収納した方が出し入れしやすい。さらに立てる事で収納スペースもコンパクトで済むので一石二鳥。今回、カインズホームのSkittoを使って、立てる収納をしてみました。 2015.08.07 2,425 コード/ケーブル類, 暮らしの道具 コードを点検しましょ★感電や漏電を防ぐために アイロンやドライヤー、パソコン、テレビ・・・等、今や家庭には様々な電化製品があふれています。その電化製品、使用前の点検していますか?気付かない所でコードが断線したりしていると、思わぬ事故が起きかねません。事故を防ぐ為にも使用前の点検を習慣づけたいものですね。 2016.03.08 15,849 バスルーム, ワイヤーネット, 手作り/自作, 暮らしの道具, 風呂グッズ お風呂グッズはカビさせない!わが家の清潔で楽チンな保管方法と場所 お風呂で使うおもちゃや掃除グッズ。水がついたままだとどうしてもカビの原因になってしまいます。今回はリーズナブルでかつとても簡単に出来るDIYで、カビからオサラバした我が家の事例をご紹介いたします。 2016.11.27 8,250 掃除/洗濯 木製ドアに付いた油性マジックの落書きを落とすアイデア ふと見つけた、ドアに油性マジックの落書き。ガッカリしますよね。ネットで色々調べてみたら、除光液を使って落とす方法があったので、試してみました。 2018.06.30 2,906 100円アイテム, クローゼット, ハンガー, リビング, 暮らしの道具 100均カーテンふさ掛けで、使っていないハンガー収納のアイデア 外した後のハンガーの置き場所を試行錯誤した結果、わが家で実践している100均のカーテンふさ掛けを使ったハンガー収納のアイデアをご紹介します。