キッチンの両開き扉が地震などのときに開かない対策をしました 2017.09.24 1,426 キッチン, 暮らしの道具 耐震ロック ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 https://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12308824367.html POINT キッチンに両開きの扉があります。もしも、地震などが起きて、中のものが飛び出ると、そこを通行できなくなる恐れがあるので、対策をすることにしました。 キッチンの両開きのドアに、耐震用のロックを付けることにしました。 キッチンの白い両開きドアが、地震などで開いて中のものができると、下に散乱して通れなくなる恐れがあります。 中身はこのような物が入っていました。 説明書を読みながら取り付けました。 気軽に始めましたが、高さがあったから、けっこう大変でした。しかし、なんとか、装着できました。 保護テープを剥がして、動作確認をします。 通常は、このロックも簡単に上がってスムーズに扉が開きます。地震が起きて、中の物が落ちて扉に当たるとその衝撃でロックがかかり扉が開かない仕組みです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.06.16 1,379 キッチン, 吊り戸棚, 夏 季節物グッズは出番がきたら、ゴールデンスペースに移動 夏に使うかき氷器や冬に使う土鍋などの季節物グッズには、使用頻度の高くなる時期とほとんど使わない時期があります。使う時季になったら取り出しやすい位置に収納場所を変えると、便利になります。 2016.08.02 13,285 キッチン, 引き出し, 暮らしの道具, 食材 キッチン引き出しの整理。食材がたくさん収まりました。 以前はフライパンなどキッチン道具を収納していた引き出しを、食材保管に変更。大容量なので、取り出しもスムーズになりました。 2016.03.13 7,996 キッチン, ホコリ対策, 冷蔵庫, 掃除/洗濯 掃除の時短アイデア☆冷蔵庫の天井にはラップ敷きがオススメ 冷蔵庫の天井部分を見たらびっしりホコリだらけ、しかも油汚れとホコリが混ざってなかなか落ちなくて参った・・・そんな経験ありませんか?一度キレイしたら、ラップを敷いておくと、次からラップを取り換えるだけの楽々掃除につながります。 2017.04.11 2,646 キッチン, 冷蔵庫 無印良品ダイヤル式キッチンタイマーをガッチリ固定 ほんのちょっとの事だけど、毎度の事だと少しずつストレスが溜まっていく。日々の生活の中で、そんな事ってありませんか?ほんのちょっとのストレスでも溜まれば大きなストレスになるので、その都度改善していきましょう。 2015.12.30 5,051 キッチン, 収納の考え方, 子育て, 引き出し, 薬/医薬品 薬の準備は子供がやっています。そのための親の準備が不可欠 子供が家事に参加しやすいように環境を作ってあげるのも子育てのひとつ。手に取りやすい引き出しの高さなど子供の動きを観察しながら、少しずつ環境を作っていくことが大切ですね。