キッチンの両開き扉が地震などのときに開かない対策をしました 2017.09.24 1,426 キッチン, 暮らしの道具 耐震ロック ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 https://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12308824367.html POINT キッチンに両開きの扉があります。もしも、地震などが起きて、中のものが飛び出ると、そこを通行できなくなる恐れがあるので、対策をすることにしました。 キッチンの両開きのドアに、耐震用のロックを付けることにしました。 キッチンの白い両開きドアが、地震などで開いて中のものができると、下に散乱して通れなくなる恐れがあります。 中身はこのような物が入っていました。 説明書を読みながら取り付けました。 気軽に始めましたが、高さがあったから、けっこう大変でした。しかし、なんとか、装着できました。 保護テープを剥がして、動作確認をします。 通常は、このロックも簡単に上がってスムーズに扉が開きます。地震が起きて、中の物が落ちて扉に当たるとその衝撃でロックがかかり扉が開かない仕組みです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.08.03 2,762 キッチン, シンク, 掃除/洗濯, 洗剤, 詰め替え容器 乾燥が難しい洗剤ボトルのピンク汚れには消毒用エタノールが効く カビやピンク汚れ対策としてベストなのはしっかり乾燥させる事ですが、水廻りはそれがなかなか難しい場所。そんなピンク汚れには消毒用エタノールが効くと聞いたので、早速使ってみました。 2017.10.19 22,700 100円アイテム, キッチン, セリア, タッパー, 暮らしの道具 イオン&セリア 話題のタッパーを比べてみました。 インスタで人気のイオンの保存容器と、同じ商品??との声があるセリアの保存容器を購入しました。 本当に似ているのか比べてみたのでご紹介します。 2021.02.10 359 トップ, 暮らしの道具 ひと手間なくそう!tower「洗濯ボールストッカー」で洗濯機周りすっきり 洗濯、ひと手間減らしませんか? 2016.08.30 2,773 キッチン, キッチン道具 タニタのキッチンタイマーが便利な理由 キッチンタイマーを使っていますか?様々なタイマーがある中で我が家にぴったりなタイマーを見つけました。 2017.01.24 4,619 コード/ケーブル類, パソコン機器, リビング, 暮らしの道具, 隠す mon・o・toneのブック型ケースでオシャレに隠す収納アイデア2選 テレビや電話機、ファックスなどの裏は配線でごちゃごちゃしがちな上に、ホコリが溜まりやすい場所です。ブック型ケースを使って、見た目良くホコリ除けも出来る隠す収納をしてみました。