忘れ物をしない工夫。見えるかごで解決! 2017.07.08 1,881 こども服, ワイヤーボックス, 子供部屋 忘れ物防止, 見える化 ブログ: お片付けで心がホッと和む家にしたい! http://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12281676538.html POINT 子どもが体操服をよく忘れてしまいます。以前使っていたのは中身が見えないボックスでした。そこで、中身が見えるかごに変えたところ、忘れ物が減りました。 子どもの体操服を入れるのにこちらのボックスを使っていました。しかし、中身が見えないから、体操服を忘れてしまうことがありました。ビフォーの写真↓ そこで、ニトリのワイヤーボックスに変えました。中に体操服が入っているのが一目でわかります。アフターの写真↓ 目で見て確認できるようになったので、忘れ物をしにくくなりました。忘れ物を注意するだけでなく、忘れない工夫をすることも大切ですね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.04.24 9,456 ファイルボックス, 子供部屋, 学校グッズ, 無印良品 ハーフサイズのファイルボックス★小学1年生の教科書収納 小学1年生では、教科書の冊数も少なく、さらにランドセルに入れっぱなしになってしまう教科もあるので、収納しておく教科書は想像以上に少ないのでした。 2017.08.27 1,891 おもちゃ, リビング, 子供部屋, 暮らしの道具 おもちゃフィギアのコレクション方法を紹介 こどもがフィギアを集めるのが好きなので、我が家にはたくさんのフィギアがあります。その収納方法をご紹介しようと思います。 2016.04.07 11,971 子供の作品, 子供部屋, 小さい子供がいる 子どもの作品整理は年度末がオススメ☆気持ちよく新学期を迎えられます 子どもが一生懸命作った作品、大切だけどかさばって保管に困りませんか?普段は「箱から溢れたら整理」がルールですが、年度末に幼稚園で作った1年分の作品が手元に戻って来るので、まとめて整理することにしています。これでスッキリとした気分で新学期を迎えることができますよ。 2016.05.02 10,506 子供部屋, 学校グッズ, 無印良品 まずは使ってみよう☆次男の入学に併せてランドセル置き場を見直しました 次男が小学校に入学したタイミングで、わが家のランドセル置き場、学校グッズの収納を改善してみました。 2016.01.27 21,818 100円アイテム, こども服, ベビー用品, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり 100均グッズで赤ちゃん衣類のつけ置きをしています 赤ちゃんの服やガーゼ、小物類はミルクを吐いたり離乳食が付いたり、うんちが漏れたり...本当にすぐ汚れちゃいますよね。すぐに洗って干せる時間がなかなか取れないけどそのまま放置していては汚れがますます落ちにくくなるので、漬け置きは必須。でも、洗面所に漬け置きしたり、毎度バケツを出していては一苦労。そんな時考えたのが100均で見つけた重ねられる収納ボックスでした。