詰め替える時も使う時も手間が掛からない綿棒収納術 2017.01.09 10,461 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり 綿棒ケース, 綿棒の容器 ブログ: 心地よいSimple Life ♪ http://ameblo.jp/kstyle2216/entry-12234522644.html POINT 何事も手間がかかり過ぎると、途中で面倒くさくなってしまい、長続きしないものです。今回は、なるべく簡単で手間がかからない綿棒の詰替えと収納アイデアのご紹介です。 洗面所で使うコットンや綿棒は、洗面台鏡裏収納に収めています。 コットンと綿棒が入っているガラス容器は、無印良品のモノ。 綿棒は、一度に全量を詰め替えます。 詰替え方はガラス容器を手に持ち、綿棒の容器に被せ、綿棒すべてガラス容器に入ったら、 後はひっくり返すだけで、スーッとすべて入ります。 こうすれば、一瞬で綿棒を詰め替える事が出来ます。 そしてガラス容器のフタはせずに、このまま収納棚に置く事で、フタを開ける手間が省けて、使いやすくなります。 詰替える時も使う時も、手間をかけずに収納しています。 コットンケース綿棒ケース 山崎実業価格:1,836円(2018/1/16 11:21時点)感想(10件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.07.26 5,299 洗濯グッズ, 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり 雑菌予防にも わが家では使用後の洗濯ネットの天日干しが習慣化しています 洗濯ネットはすぐ乾く素材なので、洗濯後に干さないという方も結構いる様ですが、洗濯物を干すついでに、ネットも天日干しすると、カラッと乾いて雑菌の繁殖も抑えられるんです。 2016.04.08 10,676 キッチン, セリア, リメイク, 壁紙, 暮らしの道具 キッチン扉を木目壁紙でリメイク★男前っぽくなりました キッチンの雰囲気を変えるために、壁紙を使ってリメイクしました。また取っ手もセリアのものに付け替えました。 2015.06.13 14,360 掃除/洗濯, 暮らしの道具 除光液をフローリングにこぼして白くなった!!慌てずに自分で補修 フローリングに除光液をこぼして白くなった!…滅多にないことですが、だからこそ、業者に依頼するまでもなく自分で補修できると知っていれば安心ですよね。 2015.06.20 7,946 タオル/ハンカチ, バスルーム, 暮らしの道具, 色をそろえる 色を統一するとしっくり★お風呂のナイロンタオル スッキリキレイに収納しているのに、何か違和感がある、どうもしっくりこない・・・。それ、統一感がないせいかも知れません。小物の色を統一するとそのモヤモヤが解消されるかも。 2017.07.01 3,779 100円アイテム, 洗面/洗濯機まわり, 隠す 水まわり収納の目隠し。紙モノより100均のカッティングシートがオススメ 透明や半透明の収納アイテムは、中身が透ける事で何が入っているか分かりやすい反面、ごちゃついて見えるというデメリットも。布や紙モノで目隠しするのもいいですが、水まわりなので、水気に強いカッティングシートの利用がオススメです。