奥行のある本棚で、子供が本を取りやすくする為の工夫 2016.10.14 2,346 本/雑誌, 本棚/書棚 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 奥行のある本棚では、本を仕舞う時に奥の方まで入ってしまい、読む時に取り出しにくくなりますよね。本が奥に入り込まないように、ひと工夫しましょう! 特に絵本などは奥に入ってしまうと子供が取り出しにくく、しまう時も奥に入った本にぶつかって仕舞い難いです。 なので、ちょうど良い奥行になるよう、本棚の奥側にストッパーになるものを設置するといいですね! ファイルボックスなどをストッパーにすれば、その中にあまり読まない本や、お下がりで貰ったまだ読めない本を収納する事もできるので、一石二鳥です。 関連記事 2016.07.26 10,444 キッチン, タオル/ハンカチ, ニトリ, 吊るす 発想の転換!置き型を吊して利用してみる。 ニトリの置き型ふきんかけを逆さにしてつるしてみました。 2017.12.08 16,762 100円アイテム, ダイソー, バッグ, フック, リビング, 暮らしの道具, 鍵 100均リールキーホルダーで、バッグ内の鍵迷子問題を解決! 出先で鍵を取り出そうとする時に、いつも鍵が見当たらずにバッグの中をガサゴソしていたのですが、100均のリールキーホルダーで鍵の迷子問題を解消してみました。 2017.05.01 3,588 リビング, 仕切る, 文具 仕切りケースで切手を整理☆見やすく取り出しやすくなります 切手を使う機会が増えて、選んで取り出すのがプチストレスに。 仕切りケースで分けてみたところ、とても使いやすくなりました! 2017.11.07 3,316 洗濯機まわり, 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり 洗濯機前に置いたカゴはわが家の洗濯時の異物混入防止策 洗濯物を翌朝の洗濯まで洗濯槽に入れていたのですが、オムツやティッシュなど異物混入に気付かないまま洗い、大変な事になった事が何度かあるので、異物混入を未然に防ぐべく、工夫をしてみました。 2017.01.26 2,458 衣類 バラバラにならない、タイツやストッキングのたたみ方 しばってしまうと、履く時に面倒。 丸めるだけだと、収納の中でぐちゃぐちゃに。 そんなストッキングやタイツの、かさばらずにすっきり収納できるたたみ方をご紹介します。