すのこで簡単DIY!カウンターに収納作り 2016.08.13 4,150 キッチン, すのこ, 吊るす, 手作り/自作 ブログ: Tomorrow is always fresh.~快適な暮らしづくり~ http://ameblo.jp/ezison-haha/entry-12167867289.html POINT 様々な大きさのすのこは、ちょっと工夫するだけで収納に早変わり!我が家のキッチンカウンターを紹介します。 我が家のキッチンカウンターでは、すのこを使った収納が活躍しています。 すのこを掛けただけの収納で、キッチンツールを掛けることもできます。 反対面は、息子の作品ボードとして使っています。 すのこは大きさも形も様々なものがあるので、使いやすくお手軽DIYに使えます。工夫次第で簡単な収納用品に大変身するので、ぜひお試しください。 キッチングッズを吊るして収納価格:1,780円(2016/8/13 09:44時点) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.10.26 7,368 キッチン, キッチン道具, 吊り戸棚 準備が楽になる 製菓グッズの収納見直し お菓子作りには色々な形のケーキ型や粉ふるい、ヘラなど、たくさんのアイテムがあります。色々な種類のお菓子を作るほど道具が増え、重ねて収納してしまい、取り出しにくくなる。そして結果的に作るのが面倒になってしまうんです。そこで使用頻度ごとに分けた収納に見直ししてみました。 2016.11.12 7,170 キッチン, ジッパー サイズが小さなケースがコツ。ジッパーバッグ収納の見直し ジッパーバッグは柔らかく自立しないアイテムなので、収納方法を色々と工夫されていると思います。収納を見直した際に、あえて大サイズよりも少し小さなケースを選んだのですが、これがミソなんです。 2016.10.13 2,975 キッチン, マスキングテープ, 文具 油性ペンが迷子にならないようにマスキングテープを使った工夫 ペンやはさみなどは、家の中で何か所かに分けて置いておくと便利ですが、迷子になることがあります。そこで、マスキングテープで名札をつけておくことで迷子を防いでいます。 2017.01.19 3,843 リビング, リメイク, 手作り/自作 解体したカラーボックスのパーツを有孔ボードとして活用するアイデア 使わなくなったカラーボックスを分解したあと、別のものとして再利用するアイデアが湧いてきました。穴の空いた側面板を有孔ボードとして使っています。 2017.11.06 5,819 タオル/ハンカチ, 吊るす, 扉のうら, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり カラーループを使った、ひと目で自分のタオルがわかるバスタオル収納 家族がそれぞれ自分専用のタオルを使う様にしている場合、タオルの色や柄が同じモノだと見分けがつかないので、何か目印が必要になります。それぞれの色のループを付けて、ひと目で自分のタオルを見分けるアイデアをご紹介します。