使用頻度の高くなったプリンターを押入れの上段に移動。リビングから電源を取るための延長コードをスッキリ収納するために、ニトリのインボックスを採用。持ち手にコードを通せるところがポイント。
コンセントまわりをスッキリさせるためにケーブルボックスではなく、ニトリの木製ティッシュケースを採用。ティッシュの口からケーブルを出してスマホの充電ができます。
家電品の配線は目に見えない場所に隠すのが一番スッキリする方法だと思います。今回ご紹介するのは棚板の下にラックを取り付けて、配線を目隠しするアイデアです。メタルラックなどにもこのアイデアは使えそうですね。
家電品などのケーブルは束ねてカゴなどに入れているだけだと、いざ使いたい時に「え~っと・・・どれだっけ?」ということになり兼ねません。探す手間を減らすためには、わかりやすくラベリングしましょう。テプラやマスキングテープなどでタグ付けするとわかりやすいですね。
コード類、どうやってまとめてますか?結束バンドやクリップタイプのモノなど、色んなタイプのモノが売られていますが、子供さんが使うにはちょっと力が必要だったり上手くまとめられなかったりするものもあります。ダイソーのツイストタイは、指でキュッとひねるだけなので、子供さんも簡単にまとめる事ができます。
我が家では毎朝トースターと電子レンジを使います。その度にコードの置き場がなんとなく「使いづらい」と思っていたので方法をガラッと変えました。毎日使うところが使いやすくなることはとても重要ですね。
電化製品に付き物の配線。それを隠すための配線カバーや100均でも売られている配線ボックスなど、隠すアイテムは色々ありますが、ランチョンマットでも配線を見えなくする事ができるんです。部屋の雰囲気に合わせて好きな柄を自分で選べるのでちょっとしたお部屋のアクセントにもなりそうですね。
どのお宅にもあるであろう延長コード。隠して置いていたりして、お掃除の頻度も減ってしまいがち。延長コードの周りやコンセント周りって、ホコリが溜まりがちですよね。ホコリが原因で発火・・・なんてことにならないために、少し見直してみましょう。
ごちゃごちゃしがちなテレビなどの配線収納は、隠してしまうのが一番!壁や家具と同じ色のケーブルボックスに収納すると目立たず、スッキリ収納出来ますね。
ケーブルテレビの配線工事のあと、配線が丸見えになっていたので、配線モールを使ってキレイに隠すことができます。まわりの壁や家具にあったものを選ぶのがコツです。
ケーブルといろいろな通信機器をコンパクトに壁掛け収納。通信機器は発熱するためケーブルボックスが使えません。100円均一で手に入るアイテムで掃除のしやすいスペースを作りました。
アイロンやドライヤー、パソコン、テレビ・・・等、今や家庭には様々な電化製品があふれています。その電化製品、使用前の点検していますか?気付かない所でコードが断線したりしていると、思わぬ事故が起きかねません。事故を防ぐ為にも使用前の点検を習慣づけたいものですね。
気になっていたけど、いつの間にか見慣れた景色になっていた配線まわりのごちゃつき。今回はトイレと洗濯機まわりの配線をチューブでまとめてスッキリさせました。
家電製品、パソコンがあると、どうしても配線がごちゃごちゃします。コードカバーを付けるだけでスッキリしますし、掃除も楽になります。コードカバーはホームセンターで手に入れることができます。