さっと!間違えず取り出せる包丁収納 2018.10.19 2,476 キッチン, キッチン道具, 暮らしの道具 包丁, 包丁差し +smileさんのアイデア POINT キッチンについている立てるタイプの包丁差し。 さっと使いたいときに似たような持ち手の包丁を出してしまうことがありました。 いま、キッチンで使っているのはトトノという引き出し用包丁ケース。 上から見渡せるので、何の包丁か間違えるとこなく取り出せます。 引き出しだと、小さなお子さんが間違って開けてしまったら大変! でも、大丈夫。ストッパーもついていて安心なんです。 必要なモノがさっと出せて安心できるお気に入りの包丁収納です。 関連記事 2015.10.07 4,728 キッチン, 弁当グッズ, 運動会 運動会のお弁当準備も楽々★お弁当グッズはひとまとめにして収納 秋の運動会の時季、運動会と言えば大人数で食べるお弁当が真っ先に思い浮かぶでしょうか。朝早くからバタバタでお弁当作りに追われるので、「あれ?○○がない!」と言った探し物は避けたいところですね。忙しい時にそんな事態にならない為にもお弁当作りに必要なグッズはひとまとめにしてわかりやすく収納しておきたいものです 2015.04.02 9,501 ラベル, 小さい子供がいる, 暮らしの道具, 無印良品, 食器, 食器棚 こどもが食器片づけしやすくなる工夫とアイデア 子供たちがキッチンのお手伝いしやすい工夫。似たようなお皿も、きっちり元に戻せるように収納ボックスとお皿の裏側に油性マジックで数字を記入するアイデア 2015.11.24 9,162 リビング, 一時置き, 暮らしの道具 2階へ持って上がるモノはカゴに一時置きすると手間が減る モノの定位置を決める事は、整理収納において大切な事ですが、「本当は2階のクローゼットが定位置だけど、食事の用意をするから今だけちょっとここに置いておきたい」という場面も生活の中には出てくるかと思います。そんな時はカゴなどで一時置き場を作ってあげると、あちこちに置きっぱなしも防げますし、何度も行ったり来たりする手間もまとめられます。 2015.09.25 6,778 キッチン, キャビネット, 食器棚 棚1枚足してゆとりスペースを作る★ランチョンマットは広げて収納 棚や引出しは収納スペースにモノをギュウギュウに収納してしまうと、新たにモノを購入した時や予定外のモノが入って来た時に収納場所が確保できずに困る事になります。常日頃から余裕のある収納を心がけると心にも余裕が生まれますね。 2016.01.05 7,543 キッチン, 洗剤, 詰め替え容器 残量がわかるようにクリアな容器を使っている理由は? 消耗品の詰め替えには、クリアな容器を使うことで残量が把握しやすくなります。ポイントは1つの行動で、次の行動を促すことができるからなのです。