さっと!間違えず取り出せる包丁収納 2018.10.19 2,452 キッチン, キッチン道具, 暮らしの道具 包丁, 包丁差し +smileさんのアイデア POINT キッチンについている立てるタイプの包丁差し。 さっと使いたいときに似たような持ち手の包丁を出してしまうことがありました。 いま、キッチンで使っているのはトトノという引き出し用包丁ケース。 上から見渡せるので、何の包丁か間違えるとこなく取り出せます。 引き出しだと、小さなお子さんが間違って開けてしまったら大変! でも、大丈夫。ストッパーもついていて安心なんです。 必要なモノがさっと出せて安心できるお気に入りの包丁収納です。 関連記事 2016.08.03 3,433 キッチン, セリア, 手作り/自作, 調味料 乗せて置くだけ簡単調味料ラック 材料費300円+taxのみ? 簡単に誰でも作れます!! 2017.06.04 4,648 マスク, リビング, 暮らしの道具 詰め替え不要。子供が自分で準備できるわが家のマスク収納 最近は花粉症などで、年中マスクが手放せないという方も多いのではないかと思います。別のケースに詰め替えなくても、サッと使いやすいように収納する工夫をご紹介します。 2017.01.30 2,840 キッチン, 引き出し 敢えて余白を作る。過剰になった食材をスッキリ収納する為のコツ 頂き物などで不意に増える事があります。収納スペースに余裕が無い場合、モノが収まりきれず溢れる事になりますが、そういう事態を想定して、収納に余裕を持たせておくと、スッキリ収める事が出来ますね。 2017.03.15 4,585 キッチン, シンク, スポンジ, フライパン すぐにキレイに出来る仕組み。フライパンの焦げ落とし用スポンジをスタンバイ 鍋やフライパンの外側は洗っているつもりでも焦げが付いているもの。キレイな調理器具で気持ちよく料理する為に、焦げ落とし用のスポンジをスタンバイさせておきましょう。 2017.12.20 2,258 イケアIKEA, リビング, 暮らしの道具, 滑り止め 裏面に折り目が見えるタイプのラグのズレにはIKEAのSTOPP FILTがおススメ ラグやカーペットの悩みの1つが、「ズレる」こと。そんなズレ防止アイテムが滑り止めシートですが、ラグなどの裏面のタイプによっては効果が発揮されない事も。今回は、裏面に折り目が見えるタイプのラグにピッタリな滑り止めシートをご紹介します。