S字フックで庭のほうきを長持ち! 2018.10.19 2,678 トップ, フック, 掃除道具, 暮らしの道具, 玄関 ほうき +smileさんのアイデア POINT 秋から冬にかけて落ち葉の掃除に追われる季節がきました。 今年も新しいほうきを買いました。 ほうきが劣化する前に、刷毛部分が変な形に曲がってくるのが使いにくくて嫌でした。 こんな感じに曲がってしまうのは、地面に直接置いているのが原因かも? と、改善することにしました。 使ったのはS字フック。 S字フックにほうきをかけることにしました。 考えてみれば、ほうきは吊る下げされるようにできていたりしますよね。 今までどうして吊る下げなかったんだろう? S字フック1つで、ほうきのも持ちがよくなり、場所も取らずに快適になりました。 関連記事 2016.10.16 12,272 バスルーム, 掃除/洗濯, 掃除道具 バスルーム天井の水垢をキレイに取るアイデア 手が届きにくい場所はどうしても掃除が行き届かないものです。浴室天井の水垢やカビは気付いてはいても後回しになってしまいがち。そんな天井の掃除には、フローリングワイパーが大活躍!消毒用エタノールをシュッとして拭けば、キレイになりますよ。 2017.10.21 3,068 キッチン, セリア, 冷蔵庫, 暮らしの道具 【冷蔵室の見直し】仕切り過ぎて使いにくかった所を見直してみた 元々はチルド室だった部分の扉を外し、ケースで4分割していたのですが、細かく分けすぎて逆に使いにくかったので、もっとざっくり収納にしようと見直してみました。 2017.05.18 2,044 キッチン, コンロ, ラベル, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 あえて目に付く所に貼って、レンジフードの掃除を習慣化 内容物の名前や賞味期限、作成日などの日付を記入したラベリングは、見た人みんなが一目でわかる便利な技ですが、貼る位置も大事!目につかない所に貼ると気付かない事もあり、意味がないものになってしまいます。目に付く所に貼る事が大事ですね。 2017.11.03 11,114 ダイソー, ファイルボックス, 子供部屋, 学校グッズ, 机/デスク セリアのA4ファイルスタンドで取り出しやすい教科書収納 小1の娘の机の上の教科書収納がちょっと使いにくそうだったので、もっと使いやすくする為に、使っていたファイルスタンドを見直しました。 2015.08.11 8,870 学校グッズ, 文具, 暮らしの道具 超カンタン★切れ味の悪いハサミを復活させるアイデア 切れ味の悪くなったハサミを復活させるアイデアのご紹介。子供が使うハサミは糊やセロハンテープなどで切れ味が悪くなりやすい。キッチンにあるアルミホイルを使えば、復活するんだそうです。これなら子供にもできそうですね。