「洗面台のゴミガード」で髪の毛をキャッチ 2018.09.19 2,772 100円アイテム, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり ゴミガード, ごみ受け cherryさんのアイデア POINT ダイソーの「洗面台のゴミガード」。名前のとおり、洗面台のゴミをキャッチしてくれるアイテムですが、これ、とっても優秀なんです! 我が家のごく普通の洗面台の排水栓。 取り外せるので掃除もしやすいはずなのですが…。 洗面台は髪の毛などが落ちやすい場所。 それが絡んで、とても取りにくい! それを解消してくれるのが、ゴミガードなんです。 スポンジでできているので、水の流れは邪魔しませんが、しっかり髪の毛をキャッチしてくれます。 100円で18枚入り。使い捨てでも惜しくないコスパの良さも魅力です。(ダイソー以外の100均でも色付きのものを売っています。) 本当に便利で、排水口掃除が嫌ではなくなりました。 関連記事 2016.03.21 18,079 3coins, ランドリーボックス, 洗面/洗濯機まわり 増えた洗濯物がスッキリ★3coinsの折り畳めるランドリーバスケット 以前は事足りていた洗濯カゴも、子供が大きくなれば洗濯物も増えるので、容量オーバーしてしまう様になります。ライフスタイルの変化に合わせて、収納や生活用品も見直しが必要ですね。 2018.04.10 3,169 100円アイテム, キッチン, シンク下, ファイルボックス, ラップ類 細長いラップ類の収納は100均スリムファイルボックスがおススメ 細長い形状のラップやアルミホイルは倒れやすいので、箱やケース、もしくはちょうどはまる様な隙間を利用して収納するのが良いかと思います。100均のスリムタイプのファイルボックスを活用したラップ類の収納アイデアをご紹介します。 2017.05.18 2,042 キッチン, コンロ, ラベル, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 あえて目に付く所に貼って、レンジフードの掃除を習慣化 内容物の名前や賞味期限、作成日などの日付を記入したラベリングは、見た人みんなが一目でわかる便利な技ですが、貼る位置も大事!目につかない所に貼ると気付かない事もあり、意味がないものになってしまいます。目に付く所に貼る事が大事ですね。 2017.06.04 4,535 手作り/自作, 歯ブラシ/ハミガキ粉, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 親子で楽しく工作。子供と一緒に歯磨き粉カバーを作ろう 派手なパッケージが多い、市販の日用品。その目立つパッケージを手作りのカバーで好みの雰囲気のモノに変える方も増えています。お子さんと一緒にやると、コミュニケーションもとれて楽しく作れそうですね。 2016.04.15 20,686 セリア, 洗面/洗濯機まわり 受け皿をつくる★水切れのいい歯磨きコップの置き方 洗面所で使う歯磨きコップは、カビやぬめりを防ぐ為に水切れのいい置き方をしています。コップの逆さま収納を可能にしてくれるアイテムがセリアのソープディッシュを使っています。