お風呂の排水溝掃除を楽にするアイテムを発見 2017.10.28 15,668 バスルーム, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 排水溝 ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 https://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12318924284.html POINT お風呂の掃除を少しでも楽にするため、排水溝のキャッチを変えることにしました。 嫌いな掃除が楽になるアイテムを1ヶ月前から使っております。その名の通り髪の毛がくるくるとまとまりポイと捨てられます。 パッケージの裏には丁寧に使い方の表示があります。 早速とりつける前に、排水溝の掃除をしますが、汚れでザラザラだったので、ハイホームという洗剤を使って掃除をしました。 掃除が終われば、くるくるぽいを設置して完成です。 いろんなメーカーのユニットバスに対応しているようですよ。アジャスターとなるパーツを取ったりすることで調整することができます。 これで、掃除が楽になりそうです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.03.23 4,350 キッチン, 暮らしの道具, 食器, 食器棚 グラスの温冷兼用★わが家の食器棚のグラスを減らす工夫 冷蔵庫も食器棚も満杯ではなく7割程度に抑えた収納が基本。長い間使っていないモノがあれば見直します。グラスを見直す際に、温冷兼用グラスを使うと数が減らせますね。 2017.10.19 4,507 掃除/洗濯, 洗面/洗濯機まわり, 靴/スリッパ 使ってみて威力を実感!シューズのオキシ漬けにチャレンジしてみた オキシクリーンは、浸け置き洗いすると簡単にキレイになるので大人気です。そんな話題のオキシクリーンを買って、実際に使ってみました。 2016.02.14 17,792 キッチン, 暮らしの道具, 食材 超簡単!余ったシソを元気なまま保存する方法 料理のアクセントに、生ものの抗菌作用に、あると嬉しい「シソ」。でも余ってしまうことありませんか?我が家流ですが、そんなシソを超簡単に元気なまま保存する方法をご紹介します。 2017.12.16 3,825 クローゼット, リビング, 子供部屋, 学校グッズ, 暮らしの道具 踏み台要らずがいい。子供の学用品ストック置き場を見直してみた 子供の服やランドセルなどを収納しているメタルラック。最上段に学用品ストックが入った引出しを置いていたのですが、踏み台がないと取り出しにくかったので、置き場所を見直してみました。 2015.05.31 16,803 コの字ラック, タオル/ハンカチ, 仕切る, 手作り/自作, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 ガラ空きになったスペースを有効活用するためにコの字ラックを追加しました 棚板が少ないために、ガラ空きのまま有効活用ができていない場合、コの字ラックを追加することで、スペースを十分に使うことができます。コの字ラックの詳しい解説はブログをご覧ください。