記名する場所で前後ろが分かりやすくなります 2017.08.27 843 こども服, ラベル ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/08/10/204700 POINT 子どもの服は園から記名するように言われています。そこで、1歳のころから「後ろ」になるところに記名することにより、子どもが前後ろを判断する材料になります。 保育園から洋服の記名は目立つところに大きくと言われています。そこで我が家はスタンプを使って記名しています。 需要なのはスタンプを押す部分です。我が家では娘が1歳の時から、洋服の首の後ろの部分にしています。 子どもにとっては、名前は後ろにあると定着しているようで、洋服の前後ろが分かるようです。 スカートやズボンも同じようにしています。 お尻側になるところ、必ず後ろ側に記名しています。 記名の場所を決めるだけで、前後ろが子ども自身で判断出来る材料になりますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.01.27 21,217 100円アイテム, こども服, ベビー用品, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり 100均グッズで赤ちゃん衣類のつけ置きをしています 赤ちゃんの服やガーゼ、小物類はミルクを吐いたり離乳食が付いたり、うんちが漏れたり...本当にすぐ汚れちゃいますよね。すぐに洗って干せる時間がなかなか取れないけどそのまま放置していては汚れがますます落ちにくくなるので、漬け置きは必須。でも、洗面所に漬け置きしたり、毎度バケツを出していては一苦労。そんな時考えたのが100均で見つけた重ねられる収納ボックスでした。 2017.05.21 3,672 100円アイテム, マスキングテープ, ラベル, リビング セリアで発見!おしゃれなラベリングマステ セリアでラベリングにも便利で、見た目もおしゃれでかわいいマスキングテープを見つけました。 2016.09.28 4,258 クローゼット, こども服, 子供部屋, 暮らしの道具 お名前スタンプの定位置はクローゼットの片隅 お名前スタンプをクローゼットに収納しているのは、子供の洋服にスタンプするためなんです。 2017.08.24 1,313 バッグ, ラベル バッグの中を取りやすく。ウッドモビールでアイテムのラベリングタグ作り バッグの中のアイテムを、ポーチや巾着袋などでグルーピング収納しておくと、取り出しやすくなります。そこにウッドモビールをオシャレなラベリングタグにして、より使い勝手を良くしてみました。 2016.06.09 12,062 キャンドゥ, クローゼット, ラベル, 暮らしの道具 キャンドゥの可愛いインデックスシールが子供にもわかりやすい 子供たちのクローゼット。キャンドゥで見つけた、可愛いイラストのインデックスシールをラベルとして使ってみました。