記名する場所で前後ろが分かりやすくなります 2017.08.27 852 こども服, ラベル ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/08/10/204700 POINT 子どもの服は園から記名するように言われています。そこで、1歳のころから「後ろ」になるところに記名することにより、子どもが前後ろを判断する材料になります。 保育園から洋服の記名は目立つところに大きくと言われています。そこで我が家はスタンプを使って記名しています。 需要なのはスタンプを押す部分です。我が家では娘が1歳の時から、洋服の首の後ろの部分にしています。 子どもにとっては、名前は後ろにあると定着しているようで、洋服の前後ろが分かるようです。 スカートやズボンも同じようにしています。 お尻側になるところ、必ず後ろ側に記名しています。 記名の場所を決めるだけで、前後ろが子ども自身で判断出来る材料になりますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.03.15 3,411 ダイソー, ラベル, 手作り/自作, 洗面/洗濯機まわり プラバンを使って簡単おしゃれタグ作り プラバンを使って、簡単におしゃれなかけるラベルを作ったのでご紹介します。 2016.01.14 26,065 キッチン, ジップロック, マスキングテープ, ラベル, 食材 マスキングテープとペンをキッチンに置く理由 なんでキッチンにマスキングテープと油性ペンを置いてるの?もちろんその理由は、キッチンでよく使うからです! 2015.09.11 6,270 ラベル, 小さい子供がいる 出産祝いにぴったり★サンリオのネームランドが喜ばれます お金を集めて出産祝いをすることになり、金額的にベビー用品だと確実に場所を取ってしまいます。少し先を見越して、可愛いサンリオのネームランドを選ぶことに。保育園に通うになると持ち物すべてに名前を書くことになるので、大活躍のアイテムになりますよね。 2017.12.20 2,603 100円アイテム, おもちゃ, セリア, ラベル, リビング 小さなおもちゃはケースを揃えてすっきり♪ 100円ショップ・セリアの「STACKABLE CASE」を使って細々したおもちゃを収納すると、スペースに余裕ができてすっきりと片付きました。 2016.08.01 17,746 ラベル セリアのセルフラミネートで子供向けの写真ラベリング補強 まだ小さいお子さんの収納は、文字だけでなくイラストや写真も一緒にラベリングしてあげるとわかりやすいですが、そのまま貼っただけでは破れたりと強度がイマイチ。そんな時はセリアのセルフラミネートで補強してあげましょう。専用の機械も必要ないので手軽に出来ますよ。