背丈が伸びたので高さのあるおもちゃ収納に改造しました 2015.04.15 5,176 おもちゃ, 子供部屋, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 POINT お子さんの背丈が伸びたということで、おもちゃ収納を高さのある収納に改造されています。引き出し収納の詳細はブログをご覧ください。 ブログ:狭い!!から生まれる収納術【広島】http://ameblo.jp/112hiromi112/entry-12010151039.html point お子さんの背丈が伸びたということで、おもちゃ収納を高さのある収納に改造されています。引き出し収納の詳細はブログをご覧ください。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 末っ子2歳のおもちゃ収納をチョイと改造。使いづらかったという訳ではなく、おもちゃの種類が増えたのと 1歳の頃と比べて末っ子の背が伸びたから。 改造前は、こんな感じ。 そして、改造後は高さのある収納ができるようになっています。 引き出しには、中身がわかるように写真を貼っています。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.05.31 14,794 キッチン, 冷蔵庫, 暮らしの道具 いつの間にか増えていました。冷凍庫の保冷剤の見直し 保冷剤はいつの間にか増えてしまうアイテムのひとつ。どれ位必要なのか、たまに見直しましょう。 2016.02.18 1,714 ゴミ箱, ジップロック, 暮らしの道具 インフルエンザ警報発令中!家族がうつったら少しでも広げない工夫を インフルエンザや胃腸炎。目に見えないこわいウイルスの時期です。我が家も子供が学校でもらってきて、あれよあれよという間に家族に(私に)うつりました。せめて主人にだけはうつらないでほしい!その一心でした。加湿、部屋を分ける、物の共有はしない等やるべきことはたくさんありますが、じつはこれも大事な予防になります。 2016.09.27 3,669 おもちゃ, リビング, 子供部屋, 暮らしの道具 カラフルな子供のオモチャは移し替えで見た目スッキリ 子どものオモチャは、色彩感覚を育む為や興味を引きやすいという理由で、カラフルなモノが多いですよね。でも、そのまま収納してしまうと、色のごちゃつきが気になってしまうという方もいると思うので、そんな時はシンプルなケースに移し替えてみるといいですね。 2016.06.14 5,520 すのこ, リビング, 吊るす, 壁面収納, 手作り/自作, 暮らしの道具 ギターを吊るしてカッコよく見せてみた♪すのこDIY 床置きしていたギターを吊るす収納にして、掃除を少しでも楽に!すのこを使ったちょっぴりDIY。 2017.02.28 5,391 吊るす, 暮らしの道具 カードリングを使ったスッキリ吊り下げ収納術 吊り下げ収納をする時の定番と言えば、紐を通して引っ掛けるのが定番ですが、紐の柔らかさで掛けにくいことがあります。紐の代わりにカードリングを使うと、そんなストレスは解消することができます。