もっと早くやればよかった!毛布を酸素系漂白剤浸けしてみた 2018.05.05 65,602 タオル/ハンカチ, 掃除/洗濯, 洗濯物 毛布, 酸素系漂白剤 kissyさんのアイデア POINT そろそろ季節が春から夏に変わり始めてきたので、毛布をしまう前にキレイにしようと思ったのですが、今回は普通に洗濯するだけではなく、更にひと手間かけて酸素系漂白剤に浸けてみました。 段々と暖かくなり暑い日も増えて来たので、いつ毛布をしまおうかタイミングを計っているのですが、しまう前に一度キレイに洗濯しようと思っていました。 そんな時ふと、「酸素系漂白剤に浸けたらもっとキレイになるかなぁ・・・」と思い付いたので、早速やってみる事に。 バスタブに48度のお湯を張ります。 その中に酸素系漂白剤と毛布を入れて、よく混ぜます。 48度を保ちながら、1時間程浸け置きします。 30分程経った状態です。お湯が若干汚れている感じです。 1時間経過したので、毛布を取り出してみました。浸けていたのは1時間程度でしたが、お湯が黒く汚れていました。 後は洗濯機で普通に洗濯して、外に干してしっかり乾かします。乾いた後に取り込んだ毛布を見ると、毛布の色が1トーン明るくなっていました!キレイになったし、これでいつでもしまう準備が出来ました。 関連記事 2018.02.11 1,336 ずぼらな私の大きなゴミ袋収納法 リビングに収納がない我が家はココに燃えるゴミなどの大きなゴミ袋を収納しています。その方法は・・・ 2018.05.29 1,000 クローゼット, リビング, 衣類 ひと言で魔法管理☆着てないYシャツ見極め法! 衣替えの季節。子どもの服ならサイズが合わないなど入れ替えの時期がつかみやすいものの 旦那様の毎日のワイシャツは処分ののタイミングが難しいもの。 2017.06.08 11,501 100円アイテム, キッチン, シンク, 暮らしの道具 100均の○○○○をお手入れ簡単水切りかごとして代用! 水切りかごを使用されてますか?手入れを怠ると水垢やカビが付着します。でもマメに洗うの面倒で。シンクで洗うにも大きさがあり洗いにくいですし。水切りかご代わりにこんなものを使っています! 2017.01.26 2,444 衣類 バラバラにならない、タイツやストッキングのたたみ方 しばってしまうと、履く時に面倒。 丸めるだけだと、収納の中でぐちゃぐちゃに。 そんなストッキングやタイツの、かさばらずにすっきり収納できるたたみ方をご紹介します。 2017.09.22 3,996 プラダン, 引き出し, 隠す 養生プラダンで、引出し衣装ケースの目隠しをするアイデア 先日、押入れの中段を取り外して、クローゼット化した押入れ。引出し式の衣装ケースの中が丸見えなのが気になっていたので、養生プラダンを使って目隠ししてみました。