ダイニングチェアでフローリングが傷付かない工夫 2017.12.08 2,373 100円アイテム, キッチン, キャンドゥ, リビング フローリングシート ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/11/22/232300 POINT ダイニングチェアの脚の裏に、フローリングの傷つき防止対策をしたかったので、キャンドゥで家具用脚裏シールを購入したので、ご紹介します。 我が家のダイニングテーブルの椅子の脚の裏には、フェルトが貼ってあり、床に傷つきにくかったのですが、フェルトが摩耗してきました。 キャンドゥでこちらの商品を発見したので、早速つかってみます。 2枚入りで、裏には方眼の目盛りつき。 ハサミで簡単に切ることができます。 椅子の脚の裏に合わせて切りました。 さっそく貼ってみます。 滑り良く、フェルトのように摩耗しないかもしれませんね。 しばらくはこちら様子を見ようと思います。 床傷ガード 2枚セット 大判フェルト価格:680円(2017/12/15 11:56時点) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.03.15 4,273 リビング 漆器の艶出しを家にあるモノで手軽にメンテナンス 漆器は使い込む程にいい艶が出てくるアイテムなので、使わずに放置していたり、きちんと洗えてなかったりするとくすんできます。今回は、家にあるアイテムで漆器の艶出しをするアイデアをご紹介します。 2017.01.15 2,636 キッチン, 掃除/洗濯 牛乳パックを使った使用済み食用油の処理方法 揚げ物をした後の油処理と言えば、油処理剤などを使った方法が一般的かと思いますが、実は一度でも使用した油は再利用しない方がいいらしく、毎回少量の油を使い捨てするのがいいらしいのです。今回は、牛乳パックを使った、少量の使用済み油の処理方法をご紹介します。 2018.01.06 9,198 カビ取り, キッチン, シンク, バスルーム, 掃除道具 ハイターと片栗粉で作った簡単カビ取りパック タイルの目地のカビはなかなか取れませんが、いつも家にあるもので掃除する事が出来るんです。キッチンハイターと片栗粉を用意して、是非試してみて下さい。 2016.04.04 9,213 100円アイテム, 仕切る, 文具 金額ごとに仕切る☆ピルケースを使った切手の収納アイデア 切手は、金額別に仕切って収納しておくと使う時にスムーズ。100均のピルケースや仕切りケースなど手持ち切手の種類の数に合ったケースで収納してみましょう。 2017.05.08 2,619 キッチン, マグネットシート, ラベル, 暮らしの道具, 野田琺瑯 貼り替え楽チン。琺瑯容器のラベリングはマグネットラベルが便利 冷蔵庫内で食材保存に使う容器には、ラベリングがあると分かりやすいですが、中身が変わる度に貼り替えるのが面倒な事も。琺瑯容器はマグネットがくっつくので、定番の食材のマグネットラベルを作っておくと、貼り替えもスムーズになります。