好みではないタオルはハンガーしわ防止に使うのもアリ 2017.07.29 1,002 クローゼット, タオル/ハンカチ, ハンガー, リビング ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12286501404.html POINT 好みではないタオル、ご家庭で眠っていませんか?我が家では、しまっておくズボンのシワ防止につかっています。 好みではなく眠っていたのがこちらのタオル。 そこで、ハンガー皺をつけたくないズボンの収納に使うことにしました。ハンガーの折り目がつくのを防ぐためにタオルを挟みます。 パンツの幅に合わせてタオルは三つ折りにして、ハンガーを通します。 この状態でぶら下げておきます。 不要なものが使えて、ズボンのシワの予防にもなるなんていいですよね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.02.20 2,377 100円アイテム, ラベル, リビング, 手作り/自作, 暮らしの道具 オリジナルのアイコンを作っていろいろなものをラベリング 今までは、文字でラベリングをしていましたが、アイコンで表示してみることにしましたので、作り方をご紹介します。 2016.11.28 8,389 100円アイテム, タオル/ハンカチ, 洗濯グッズ 洗濯だけじゃない。使い方色々なステンレスピンチ 最近は100円ショップでもステンレスピンチを見かけるようになりました。本来は、洗濯物を挟んだりするモノですが、それ以外にも色々と便利な使い方が出来るんです。 2017.08.12 6,408 ニトリ, リビング, 無印良品 ニトリと無印良品のファブリックケースを比べてみました 普段使いをしないものなど、ファブリックケースに片づけると、とても納まりがいいですよね。今回はニトリのものと無印良品の物を比べてみました。 2018.01.14 2,303 100円アイテム, ダイソー, リビング, 子供部屋, 学校グッズ, 引き出し, 暮らしの道具, 机/デスク 【切手・ハガキ編】学校で集めるアイテム置き場を作ってみた 小学校や幼稚園から貰う「○○持ってきて下さい」というプリント。授業で使うモノや、あれば持ってきて欲しいものまで色々ですが、いつでも対応出来る様に置き場所を作る事にしました。 2017.05.19 2,506 キッチン, ラベル, リビング ラベリングの使い分け。家族がわかりやすいわが家のラベリング事情 中身や日付を書き込んでわかりやすくするラベリングは、人やアイテムに応じて色々なパターンのラベリング術を使い分けると、家族みんながわかりやすく使いやすいモノになります。そんなラベリング術をご紹介します。