マスキングテープで分かりやすいおもちゃの片づけの仕組み 2017.07.08 4,381 おもちゃ, マスキングテープ, リビング ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/06/14/230534 POINT おもちゃのベビーカーの収納を、子ども自身が楽しんで片づけられるように「マスキングテープ」を使って、お片付けの仕組み作りをしました。 大きなおもちゃの置き場所として使っているマルチルームです。 子どもが、自分でおもちゃのベビーカーを片づけることのできる仕組みを作ります。使うのはマスキングテープだけ。 おもちゃのベビーカーを置く場所に、マスキングテープで、枠組みを取ります。 このように形が見えてきました。 お人形のお家ということにしたので「家の形」にマスキングテープを貼りました。 遊び終わったら、お人形をお家に送ってあげるという仕組みができました。 マスキングテープなので、気軽にチャレンジできますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.07.15 3,770 セリア, リビング 大好きホワイト収納。セリアの白いサークルボックスで綿棒収納 最近の100均は、白やモノクロの収納アイテムが増えてきました。セリアの白いサークルボックスは、フタ付きなので衛生用品の収納にも良さ気ですよ。 2017.07.01 2,860 イケアIKEA, リビング, 学校グッズ, 文具, 机/デスク 使う時の目線を意識。クリップを使った子供の勉強道具収納アイデア 大人と子供の目線の高さが違うように、片づけている時と取り出して使う時の目線は違っています。片づけた時は良くても、実際取り出しやすさは違うと感じる事もあるものです。今回は、取り出す時の目線で収納を考えてみます。 2018.05.26 4,302 おもちゃ, リビング, 子供部屋, 学校グッズ たかが1㎝されど1㎝。子供のグッズをしまいやすくするアイデア 家中の色々な収納に便利なカラーボックスですが、重いモノを収納する際に棚板の1㎝に引っかかってしまう事がありませんか?小さな子供なら尚更その段差がネックになって、散らかる原因になってしまう事も。今回は、カラボの最下段の棚板を外してしまいやすくするアイデアをご紹介します。 2017.05.04 1,750 クローゼット, リビング, 暮らしの道具 いい香りをプラスして、開けるのが楽しみな収納を作ろう 部屋に入った時などに、ふわっといい香りを感じると、心地良く癒されますよね。引き出しの中やクローゼットの中にも、いい香りを取り入れて、開けるのが楽しみな収納を作ってみましょう。 2017.07.01 4,135 リビング, 一時置き, 床下収納 収納スペースは有効に。四角い収納アイテムを使った床下収納の見直し トレイや箱、ケース、袋など収納アイテムには、色んな形のモノがあります。収納スペースを無駄なく使いたいなら、断然四角い収納アイテムを選びましょう。