ショップ袋を使った洗濯用グッズの隙間収納 2017.05.27 5,058 スキマ収納, フック, 吊るす, 洗濯グッズ, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり ブログ: 【岡山・倉敷・福山】 整理収納と模様替えで暮らしを愛しむ~晴れ色に暮らす~ http://ameblo.jp/hareiroimage2014/entry-12277225145.html POINT いつの間にか溜まってしまうショップ袋。溜まる一方なので、今回、洗濯用グッズの浮かせる収納に使ってみました。 洗面所は落ちた髪の毛や埃が多く、掃除機が入りづらい隙間も多いので掃除も面倒ですよね。わが家では洗濯機と壁の隙間に、風呂水ポンプやネットなどの洗濯グッズを収納しています。 掃除をする時には、これらのアイテムを避ける必要があるので、毎日の事となるとストレスになります。 そこで、モノを避けるステップを少しでも無くす為にちょっと工夫してみる事に。使わないビニール製のショップ袋に、洗濯用キャップ・セーター干しネットを入れてS字フックで吊るしてみました。洗面所は湿気の多い場所なので、ビニール製袋を使いました。 洗濯機の凹凸を利用して、引っ掛けます。 掃除の度に避けるストレスが減り、掃除しやすくなりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.01.15 6,073 カビ予防, カビ取り, 洗面/洗濯機まわり どうしてもカビる洗濯ネットのファスナー部分のゴムを撤去 洗濯ネットのファスナー部分に付いているゴム。どうしてもカビてしまうので、取ってみました。 2018.01.16 3,475 クローゼット, フック, リビング, 吊るす ストレス解消!結束バンドを使ったフックが落ちない工夫 バーに引っ掛けて作れる便利なフックですが、モノを取った時や手が触れて締まった時などに、フックが落ちてしまうのがちょっとしたストレス。それを、結束バンド1本で解決できます。 2017.10.16 3,173 キッチン, キッチンペーパー, つっぱり棒, 吊るす つっぱり棒を使った使いやすいキッチンペーパー収納 キッチンでよく使うキッチンペーパーは、出来るだけ使いやすい場所に収納したいもの。出来るだけ使いやすく、場所を取らない所を探していたのですが、つっぱり棒を使って良い場所を見つけました。 2015.12.24 3,377 キッチン, 吊るす, 扉のうら, 食器棚 人が集まるおうちで活躍するグラスマーカーとその収納 多くのグラスが並ぶと誰のものかわからなくなってしまいます。そこで、グラスの足元につけるグラスマーカーが活躍します。そして収納場所もグラスのある扉に吊るしておくことで忘れることもありません。 2015.10.04 1,301 歯ブラシ/ハミガキ粉, 洗面/洗濯機まわり 日付を決めると楽になる★毎月1日に歯ブラシ交換 歯ブラシを交換するタイミングはいつですか?「前回、いつ替えたかな~?」といつも考えてしまう人は、「うちは○○交換する!」と決めちゃうと楽になれますよ。キリのいい月初め1日を交換日にするとわかりやすくて良さそうですね。