縦使いも横使いもOK。家中で使える無印良品のPP小物収納ボックスが便利 2018.03.18 5,300 PPケース, リビング, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台, 無印良品, 薬/医薬品 ブログ: フツウのこと~猫とインテリアと私の日常~ https://yukinoroom.exblog.jp/27138467/ POINT シンプルなデザインと実用性の高い無印良品のうち、人気の高いPP収納ボックスは色んなサイズがありますが、小物収納ボックスは縦使いも横使いも出来る便利アイテムなんです。 無印良品のポリプロピレン小物収納ボックスは、縦型で販売されているのですが、 下の写真のように、ヨコ型にしても使えるんです。 わが家ではヨコ型にして、薬を収納しています。 キッチンのパイン材ユニットシェルフが定位置です。 PP小物収納ボックス3段タイプも便利。 こちらはタテ型のまま、洗面台下に置き、洗面所周りで使うアイテムを収納しています。 小物収納ボックスは、アイデア次第で用途色々。無印良品の収納アイテムの中でも、大好きなアイテムです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.03.05 4,682 ベルメゾン, リビング, 洗濯物, 買い物 日中のリビング空間を使って、効率よく室内干し 雨の日だけでなく、花粉の強くなる時期には、室内干しをした方が良いときがあります。空間をできるだけ効率よく使うために、お部屋にあったアイテムを使いたいですね。 2015.09.10 7,412 キッチン, キッチン道具, 夏, 無印良品 開口部分がポイント★無印のガラスピッチャーはお手入れしやすい 飲み物を入れるピッチャーは、細長い形状なので手入れのしやすさ(洗いやすさ)が選ぶ重要なポイントになってきます。無印のガラスピッチャーは、シンプルな見た目、更に開口部が広くフタも分解して洗えるのでお手入れもしやすいようです。 2017.09.22 7,556 100円アイテム, セリア, リビング, 暮らしの道具 100均アイテムで子供が自分で電気スイッチを押せる工夫 息子がトイレに行く度に、「お母さん!来てー!」と呼ばれ、電気を点けてあげていたのですが、調理中などどうしてもすぐに行けない時も。踏み台を使わずに、息子が一人で電気スイッチを押せる様に工夫してみました。 2015.11.02 8,541 キッチン, 無印良品, 立てる, 食器, 食器棚 良く使うお皿の収納にオススメ★無印良品の仕切りスタンドで立てる 食器棚のお皿の収納の仕方って色々ありますよね。そのままお皿を重ねて置いたり、ファイルボックスに入れたりと、みなさん色々と工夫されてると思います。今回ご紹介する収納アイテムは、無印良品の仕切りスタンド。良く使う出し入れの多いお皿にはおススメのアイテムなんです。 2016.12.30 27,094 100円アイテム, セリア, リビング, 資源ごみ 手間なく古新聞をまとめる工夫 可燃ゴミに比べて、回収日が少ない古紙。回収日に素早くゴミ出しできるように模索していると、この方法に辿り着きました。