フックひとつで子どもが自ら片づける仕組み 2017.05.27 1,588 フック, 吊るす, 玄関 ブログ: お片付けで心がホッと和む家にしたい! http://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12274234210.html POINT 子どものテニスのラケットが片付かないままだったので、子ども自らの希望で玄関にフックを付けたところ、毎日ラケットがかけられるようになりました。 どもが帰宅した後、テニスのラケットが投げっぱなしになっていました。こちらビフォーの写真↓ そこで、子どもにフックを渡して、子ども自ら玄関の柱を選んで設置することにしました。 それから1週間。ラケットは必ずこちらのフックにかけられるようになりました。アフターの写真↓ フックひとつで、子どもも自ら片づける仕組みつくりができるのでした! BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.04.23 617 100円アイテム, ニトリ, フック, リビング 脇役は控えめに。モノの色のぶつかりを減らしてスッキリ感を出すアイデア きちんとモノを整理しているのに、どうもスッキリして見えない事があります。その原因は、色のぶつかり合いかも。収納アイテムやフックなどの小物類を周りの色と同じモノを選ぶと目立たなくなるので、スッキリ感が出ます。 2016.09.12 10,110 傘, 壁に付けられる家具, 無印良品, 玄関 邪魔な傘立ては無印良品壁に付けられる家具で代用 なければ困る、と思っていた傘立て。 でも我が家の玄関、狭いのです。 2015.12.30 6,738 トレイ, フック, 吊るす, 鍵 わが家の鍵の収納3タイプ★確実に戻せる形は家族それぞれ異なります 失くすと困る鍵は、取り出しやすさよりも、確実に元に戻せる形が大切。フックに吊るす、箱に入れる、トレーを使う。自分にあった形を見つけると、鍵の紛失を防げるかもしれません。 2016.12.27 14,217 フック, 一時置き, 暮らしの道具, 玄関 100均ドアフックで雨や雪で濡れた服の一時置き場を作るアイデア 雨や雪で濡れてしまった服を、そのままクローゼットに仕舞うのはちょっと抵抗がありますよね。そこで、100均アイテムを使って濡れた服の一時置き場を作ってみました。 2016.07.18 9,026 タオル/ハンカチ, 吊るす, 洗面/洗濯機まわり わが家のバスタオルは吊るすだけのざっくり収納 収納は自分だけの為ではなく、家族みんなが使いやすいのがいいですね。家族の中に片づけが苦手なズボラさんがいたら、ちょっと収納のハードルを下げてざっくり簡単収納に切り替えるのも1つの手ですね。