フックひとつで子どもが自ら片づける仕組み 2017.05.27 1,577 フック, 吊るす, 玄関 ブログ: お片付けで心がホッと和む家にしたい! http://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12274234210.html POINT 子どものテニスのラケットが片付かないままだったので、子ども自らの希望で玄関にフックを付けたところ、毎日ラケットがかけられるようになりました。 どもが帰宅した後、テニスのラケットが投げっぱなしになっていました。こちらビフォーの写真↓ そこで、子どもにフックを渡して、子ども自ら玄関の柱を選んで設置することにしました。 それから1週間。ラケットは必ずこちらのフックにかけられるようになりました。アフターの写真↓ フックひとつで、子どもも自ら片づける仕組みつくりができるのでした! BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.04.15 11,606 吊るす, 洗濯グッズ, 洗面/洗濯機まわり 畳む?それとも出しっ放し?わが家の洗濯ネット収納 隠す収納はスッキリしていいのですが、手に取るまでのアクション数が増えてしまうので、使用頻度の高いアイテムには適さない事もあります。そんな場合は、見た目よりも使い勝手を重視した収納の方がストレスが減ります。 2016.06.13 18,391 ダイソー, 傘, 扉のうら, 玄関 収納スペースが増える!2つのタオルハンガーで傘の収納 「傘立てはどこに置いてますか?」玄関に置いてしまえばスペースもとるし、掃除もしづらいし、生活感もでてしまうから、できれば置かずにスッキリしたい!!そんな時は、下駄箱の扉内側を使って、収納スペースを作ってしまいましょう。 2016.02.01 7,654 アウター/コート, 掛ける, 玄関 上下2本のポールでかさばる上着を玄関に収納 かさばるアウターをリビングに持ち込まず玄関に収納。子供もとりやすいように上下にポールを設置しています。 2018.02.05 1,438 冬, 玄関 寒い冬の時期、マスク収納場所が変わります インフルエンザが猛威を振るう冬場は、マスクが手放せません。使用頻度が上がる時期には収納場所を玄関先に変えるなど、ちょっと収納場所の工夫をすると、忘れた時の手間が減りますね。 2016.06.04 39,494 吊るす, 小さい子供がいる, 本/雑誌 子ども新聞をA4ファイルでスマート保存 子ども新聞を100均で手に入るA4の2リングファイルとスラックスハンガーで保管するアイデアのご紹介。