フックひとつで子どもが自ら片づける仕組み 2017.05.27 1,588 フック, 吊るす, 玄関 ブログ: お片付けで心がホッと和む家にしたい! http://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12274234210.html POINT 子どものテニスのラケットが片付かないままだったので、子ども自らの希望で玄関にフックを付けたところ、毎日ラケットがかけられるようになりました。 どもが帰宅した後、テニスのラケットが投げっぱなしになっていました。こちらビフォーの写真↓ そこで、子どもにフックを渡して、子ども自ら玄関の柱を選んで設置することにしました。 それから1週間。ラケットは必ずこちらのフックにかけられるようになりました。アフターの写真↓ フックひとつで、子どもも自ら片づける仕組みつくりができるのでした! BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.06.07 1,797 フック, 吊るす, 壁面収納, 掛ける, 無印良品, 玄関 無印良品の壁に付けられる家具・フックで便利な掛ける収納作り 動線の良い場所に収納があると便利ですよね。無印良品の壁に付けられる家具を使えば、欲しい場所に簡単に掛ける収納が出来ます。取り付ける場所によっては、色んなモノが掛けられる便利な収納になりそうですね。 2017.04.25 4,500 クローゼット, つっぱり棒, フック つっぱり棒とかもいフックを使ったネクタイの収納方法 通常ならつっぱり棒が設置できない場所に、あるモノを使って設置しました! 2018.04.30 1,574 100円アイテム, キャンドゥ, ラベル, 暮らしの道具, 玄関, 靴/スリッパ キャンドゥのシューズ収納ラベル活用と季節ものにぴったりな前後ラベリング法 靴は外箱に入れたまま収納する方法がありますが、箱に入れていると中身がわかりにくいので、ラベリングの工夫が必要になります。キャンドゥの靴用ラベルシールを使って、中身が分かりやすく・省スペースにもなるラベリングアイデアをご紹介します。 2016.01.18 17,380 キッチン, シンク, タオル/ハンカチ, フック, 吊るす, 掛ける, 暮らしの道具 キッチンのプチ改善☆シンクのタオル掛けを見直してみた 日々の生活の中に、ちょっとしたストレスってありますよね。ほんの些細な事でも、それが毎日続くと大きなストレスに・・・。そんな生活の中のプチストレスは、思い切って見直してみましょう! 2017.11.27 4,763 100円アイテム, フック, リビング, 冬, 吊るす これで落とさない!100均アイテムを組み合わせてグローブホルダーを作ってみた 寒くなってくると手袋やマフラーなどの防寒アイテムの出番ですね。外した手袋は、うっかり落としてしまったり、バッグの中で邪魔になったりする事があるので、100均アイテムでグローブホルダーを作ってみました。