チャックポリ袋を使って、引き出しの手紙をキレイに整理 2017.03.30 5,618 ジッパー, ファイルボックス, リビング, 文具, 書類 ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12259450314.html POINT 引き出しに入っていた手紙類がぐちゃぐちゃに。開け閉めの際にどうしても乱れてしまうので、チャックポリ袋を使って整理してみました。 年明けにきちんと整理した長女の手紙が入っている引き出しが、泥棒に荒らされた?!というくらいグチャグチャになっていました。年賀状や手紙などをそれぞれ輪ゴムで留めていたのですが、輪ゴムが切れてしまったり、色んなサイズの手紙を輪ゴムで留めきれてなかったりしたせいで、乱れてしまったようです。そこで、解決策としてチャックポリ袋に入れる事に。 それぞれの袋にラベリングも。 袋が破れてしまっていたレターセットも移し替えました。 そして、これらの袋をファイルボックスの中に収納します。 この時、空のチャックポリ袋をファイルボックスの中に予備として入れておけば、手紙が増えた時にすぐ片付けられますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.02.20 2,377 100円アイテム, ラベル, リビング, 手作り/自作, 暮らしの道具 オリジナルのアイコンを作っていろいろなものをラベリング 今までは、文字でラベリングをしていましたが、アイコンで表示してみることにしましたので、作り方をご紹介します。 2017.03.15 5,881 クローゼット, リビング, 引き出し, 暮らしの道具, 靴下 100均プラカゴを重ねて、深さのある引き出しケースに靴下を収納 靴下などの収納は、あまり深さがない収納ケースの方がしっくりきますが、ちょうどいい収納ケースが無い場合は、100均のプラカゴなどを重ねて底上げしてみると、問題が解決できます。 2017.09.22 7,557 100円アイテム, セリア, リビング, 暮らしの道具 100均アイテムで子供が自分で電気スイッチを押せる工夫 息子がトイレに行く度に、「お母さん!来てー!」と呼ばれ、電気を点けてあげていたのですが、調理中などどうしてもすぐに行けない時も。踏み台を使わずに、息子が一人で電気スイッチを押せる様に工夫してみました。 2017.09.03 3,783 アルカリ電解水, リビング, 掃除/洗濯 合皮ソファーのお手入れはメラミンスポンジとアルカリ電解水スプレー 家族が毎日座るソファーは、段々黒ずんできますよね。特に白っぽいソファーだと汚れが目立つので、定期的なお手入れが必要。100均でも買えるアイテムで簡単キレイにお手入れする事が出来るんです。 2017.03.06 11,732 ジッパー, ティッシュペーパー, マスキングテープ ジップ袋をティッシュケースにリメイク この時期、辛い花粉症でお悩みの方も多いのではないかと思います。ポケットティッシュでは足りないと言う方に、ジッパーバッグを使ったティッシュケースアイデアをご紹介します。