セリアのスポンジでキッチンをモノクロに変身 2017.03.16 4,069 キッチン, シンク, スポンジ, セリア ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/02/25/212635 POINT キッチンのスポンジをカラフルなものからモノクロに変えてみました。たったそれだけで、印象が随分と変わりました。 セリアのスポンジを購入してみました。 3つ入って100円。白黒と黒白の並びがあります。 ネットクリーナーというのもありました。 こちらは5個で100円。前者を食器用、後者をシンク用にしようと思います。 さて今までのキッチンです。ビフォーの写真↓ スポンジを変えてみます。アフターの写真↓ スポンジを変えただけですっきりとした印象になりますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.01.08 13,070 キッチン, 冬, 土鍋, 食器棚 思い込みをなくそう!期間限定の箱なし土鍋収納 寒い季節は温かい鍋料理が嬉しいですよね♪週に何度か鍋料理が食卓に・・・こんな風に期間限定で使用頻度が上がるモノがあるので、シーズン中は使いやすいように箱から出しておく等、収納方法を考えるといいですね。 2016.03.23 4,350 キッチン, 暮らしの道具, 食器, 食器棚 グラスの温冷兼用★わが家の食器棚のグラスを減らす工夫 冷蔵庫も食器棚も満杯ではなく7割程度に抑えた収納が基本。長い間使っていないモノがあれば見直します。グラスを見直す際に、温冷兼用グラスを使うと数が減らせますね。 2016.04.15 4,165 キッチン, 暮らしの道具 カットして見やすく使う★自治体のカラフルなゴミ出しカレンダー 自治体から配布されるゴミ収集日程表は、ゴミの種類によってカラフルに色分けされているモノが多いので、見づらい・カラフルさが気になるという方も。それを解決するのは、「カットしてフレームに入れ月ごとカレンダーとして使う」という方法でした。 2018.03.03 10,396 100円アイテム, スマートフォン/携帯電話, セリア, リビング, 暮らしの道具 100均で組み合わせて作ったわが家のマルチ充電ステーション 最近はスマホやタブレットなど、USBを使って充電するアイテムが多く、家族が多ければそれだけUSB充電も多い事になります。そうなると、配線もごちゃごちゃしがちなので、100均アイテムを組み合わせた充電ステーションを作ってみました。 2015.11.13 8,730 キッチン, キッチン道具, 吊るす, 暮らしの道具 キッチンツールを使いやすくするためにやったコト 料理の時によく使うお玉や菜箸がパッとすぐに手に取れるといいですよね。そのために我が家で実践しているのは、「よく使うものを厳選して、各種類1つずつだけコンロ周りに吊るす」という方法です。